鼎鍥趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補 39巻首1巻
Author(s)
Bibliographic Information
鼎鍥趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補 39巻首1巻
河内屋喜兵衛 , 英屋大助 [ほか] , 吉野屋仁兵衞 , 菱屋藤兵衞 [ほか], [江戸年間]
- 巻之首-1
- 巻之2-3
- 巻之4-5
- 巻之6-7
- 巻之8-9
- 巻之10-11
- 巻之12-13
- 巻之14-15
- 巻之16-17
- 巻之18-19
- 巻之20-21
- 巻之22-23
- 巻之24-25
- 巻之26-27
- 巻之28-29
- 巻之30-31
- 巻之32-33
- 巻之34-35
- 巻之36-37
- 巻之38-39
- Other Title
-
鼎鍥趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑
鼎鍥趙田了凡袁先生編纂古本歴史大方綱鑑
鼎鐫趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補
新鍥趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補
新鐫趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補
鼎鐫趙田袁先生了凢編纂古本歴史大方綱鑑補
鼎鍥趙田了凡袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補
新刻趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補
歴史綱鑑補
袁先生綱鑑補
了凢綱鑑補
- Title Transcription
-
テイケツ チョウデン リョウボン エン センセイ ヘンサン コホン レキシ タイホウ コウカン ホ, 39カン シュ 1カン
Available at / 1 libraries
-
巻之10-11630/レ/3010132015032441,
巻之12-13630/レ/3010132015032453, 巻之14-15630/レ/3010132015032465, 巻之16-17630/レ/3010132015032477, 巻之18-19630/レ/3010132015032480, 巻之2-3630/レ/3010132015032402, 巻之20-21630/レ/3010132015032492, 巻之22-23630/レ/3010132015032503, 巻之24-25630/レ/3010132015032515, 巻之26-27630/レ/3010132015032527, 巻之28-29630/レ/3010132015032530, 巻之30-31630/レ/3010132015032542, 巻之32-33630/レ/3010132015032554, 巻之34-35630/レ/3010132015032566, 巻之36-37630/レ/3010132015032578, 巻之38-39630/レ/3010132015032581, 巻之4-5630/レ/3010132015032414, 巻之6-7630/レ/3010132015032426, 巻之8-9630/レ/3010132015032438, 巻之首-1630/レ/3010132015032391 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
刊本
標題以外の巻頭: 「鼎鍥趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑」 (巻之3,6,9), 「鼎鍥趙田了凡袁先生編纂古本歴史大方綱鑑」 (巻之5), 「鼎鐫趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補」 (巻之7,11,21,24,33), 「新鍥趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補」(巻之8,14,22), 「新鐫趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補」 (巻之12), 「鼎鐫趙田袁先生了凢編纂古本歴史大方綱鑑補」 (巻之28), 「鼎鍥趙田了凡袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補」 (巻之34), 「新刻趙田了凢袁先生編纂古本歴史大方綱鑑補」 (巻之36,37)
序題: 「歴史綱鑑補」, 「袁先生綱鑑補」
刷り題簽の書名: 「歴史綱鑑補」
版心書名: 「了凢綱鑑補」
巻之3, 5, 10, 19の巻頭に「宋 涑水 司馬光 通鑑 考亭 朱熹 綱目」, 巻之28の巻頭に「元 四明 陳桱 通鑑 明 淳安 商輅 綱目」とあり
原本は(明)余象斗刊行
原刊記: 「寛文三癸卯歳十月日 洛陽 後學 石齋鵜信之訓點 浪華書房 心齋橋通唐者町 河内屋太助梓」
奥付のその他の書肆: 江戸 須原屋茂兵衞 同伊八 山城屋佐兵衞 岡田屋嘉七 西宮彌兵衞 岡村庄助 永樂屋丈助, 尾州名古屋 永樂屋東四郎
序: 「歴史綱鑑補引/萬暦三十四年丙午夏四月 趙田逸農了凢袁黄書于游藝塾」, 「叙袁先生綱鑑補/萬暦庚戌年仲夏月之吉 歸安門人韓敬百拜謹撰」
後印本
四周単辺無界10行28字注文双行 内匡廓: [22.8×13.9cm] 単魚尾
頭書本, 訓点送り仮名付
和装本, 四つ目袋綴じ, 帙入り (5帙20冊)
四部分類: 史部 編年類 通紀之属