不作為で勝ち残る日本経済 : 米中没落を直視すれば、復活の条件が見えてくる
Author(s)
Bibliographic Information
不作為で勝ち残る日本経済 : 米中没落を直視すれば、復活の条件が見えてくる
徳間書店, 2016.1
- Title Transcription
-
フサクイ デ カチノコル ニホン ケイザイ : ベイチュウ ボツラク オ チョクシ スレバ フッカツ ノ ジョウケン ガ ミエテ クル
Available at 2 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
世界経済で本当は何が起きているのか?米中没落を尻目に、日本が生き残る理由とは?
Table of Contents
- 第1章 なぜ、世界中で株価が乱高下しているのか?(胴元としてでなく、賭け手としても参加するようになった中央銀行;2016年、巨額の償還を控える米国債 ほか)
- 第2章 「宗主国なき植民地」経済、米中2大国の没落(利益極大化国家、米中の限界;戦争と統制経済の限界 ほか)
- 第3章 アベノミクスとはいったいなんだったのか?(じつは大富豪が急増している日本;だれのための金融緩和なのか? ほか)
- 第4章 完成された官製相場の終わり(すさまじいリスクを抱える欧米諸国のヘッジファンド化;下げ止まらない原油価格 ほか)
- 第5章 21世紀最初の15年間とはなんだったのか?(20世紀に解決すべきだったことが露呈した;格差と差別の拡大と充満する不満因子 ほか)
by "BOOK database"