境界を引く ←→ 越える : 顕微鏡絵画ワークショップを通して共に生きる社会における科学・技術について考えるIHS教育プロジェクト3「科学技術と共生社会」の成果展 : 東京大学駒場博物館特別展

著者

書誌事項

境界を引く ←→ 越える : 顕微鏡絵画ワークショップを通して共に生きる社会における科学・技術について考えるIHS教育プロジェクト3「科学技術と共生社会」の成果展 : 東京大学駒場博物館特別展

[東京大学駒場博物館], [2015]

タイトル別名

境界を引く越える

タイトル読み

キョウカイ オ ヒク ←→ コエル : ケンビキョウ カイガ ワークショプ オ トオシテ トモニ イキル シャカイ ニオケル カガク ・ ギジュツ ニ ツイテ カンガエル IHS キョウイク プロジェクト 3 「 カガク ギジュツ ト キョウセイ シャカイ 」 ノ セイカテン

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

展覧会カタログ

会期・会場: 2015年4月25日[土]-6月28日[日]:東京大学駒場博物館

タイトルは表紙による

主催: 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部駒場博物館, 東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)」教育プロジェクト3「科学技術と共生社会」

協力: 社会福祉法人藍「藍工房」, 社会福祉法人べてるの家, 一般社団法人アーツアライブ, フランス国立農学研究所(Institut National de la Recherche Agronomique), OFFICE BACTERIA, 八王子「長房ふれあい端午まつり」実行委員会

タイトルの「←→」は一文字(U+2194)

年表: p5(章「顕微鏡の簡単な歴史」の部分)

参考文献: p1

展示内容: 顕微鏡の歴史, OFFICE BACTERIAの作品群, 「顕微鏡絵画ワークショップ」制作作品

詳細情報

ページトップへ