書誌事項

力士の世界

33代木村庄之助 [著]

(角川文庫, 19474)

KADOKAWA, 2015.11

タイトル読み

リキシ ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p187

2007年11月文藝春秋から刊行された「力士 (ちからびと) の世界」を文庫化したもの

ブックジャケットには「角川ソフィア文庫 I130-1」の記述あり

内容説明・目次

内容説明

四股、力水、塵浄水、弓取り、手刀—。力士の独特の所作は、いにしえからの神事に由来する。謎と不思議に満ちた相撲の基礎知識を元立行司が紹介。歴史やしきたり、伝統に裏づけられた作法、決まり手とルール、力士たちの稽古の様子や一日の過ごしかた、行司・呼出・床山の役割など、江戸時代以来の文化がそのまま残る「国技の世界」を案内。52年間、土俵の上で過ごした行司ならではの視点を交えて、相撲の楽しさを描き出す。

目次

  • 第1章 相撲は神事(番付の読み方;力士も行司も十両で一人前;関取だけに許されること ほか)
  • 第2章 いつも厳しい勝負の世界(力士と同じ土俵に立つ怖さ;力士は立合いにすべてを賭ける;立合いは阿吽の呼吸 ほか)
  • 第3章 相撲部屋はひとつの家族(最初の親方が自分のボス;力士以外の構成要員;部屋によって違うちゃんこの味 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20827368
  • ISBN
    • 9784044094935
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    187p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ