書誌事項

経験論から言語哲学へ

勢力尚雅, 古田徹也著

(放送大学教材, 1554859-1-1611)

放送大学教育振興会, 2016.3

タイトル読み

ケイケンロン カラ ゲンゴ テツガク エ

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

ラジオ教材

参考文献: 各章末

関連年表: p276-279

内容説明・目次

目次

  • イギリス経験論のアクチュアリティー—デカルトとホッブズの衝撃
  • ロックと道徳感覚学派—経験をどう反省してどんな秩序が生まれるのか
  • ヒュームによる蓋然的推理批判—何かを「信じる」とき、何が生じているのか
  • ヒュームの懐疑論と寛容論—想像力と言語はどのような関係にあるか
  • スミスにおける道徳哲学の展開—交換性向と適切さの感覚は何を生むのか
  • ベンサムの言語論とミルの道徳科学—古典的功利主義を支える経験論は何か
  • パースの実験主義とジェイムズのプラグマティズム
  • 現代的な経験論の源流
  • 言語哲学の源流
  • 前期ウィトゲンシュタイン
  • 言語と世界のつながり
  • 論理実証主義
  • 言語観の転換へ
  • 言語ゲーム論と言語行為論
  • 経験と言語—ロマン主義と世紀末芸術の邂逅を題材に

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ