『隋書』音楽志訳注
Author(s)
Bibliographic Information
『隋書』音楽志訳注
和泉書院, 2016.2
- Other Title
-
隋書音楽志訳注
- Title Transcription
-
ズイショ オンガクシ ヤクチュウ
Available at / 88 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
762.22||R42110066981
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
底本: 商務印書館百衲本二十四史所収元大徳饒州路刻本『隋書』
Description and Table of Contents
Description
『隋書』音楽志は、南北朝から隋朝に至る音楽の変遷を記録した通史であり、そこには、南北・東西音楽の交流と融合、日本雅楽の淵源となる西域音楽の東漸、理想の楽をめぐる国家的論争、儀礼・祭祀音楽の式次第他、古代音楽の実態が克明に描かれる。南北朝・隋唐史研究のみならず、中国学全般、ひいては日本古代史、日中交渉史、東洋音楽史等、東アジアの学術史を理解する上での基礎史料である。原文・書き下ろし文・現代語訳のほか、語注には、語句の出典・用例などを豊富に示し、音楽用語や歴史的背景についても詳細に解説。人名、楽曲・書名、事項索引を付す。
Table of Contents
- 『隋書』音楽志上(楽の起原とその展開—古代から北魏まで;梁王朝の宮廷音楽—武帝の楽制改革;梁王朝の宮廷音楽—武帝の楽律改革 ほか)
- 『隋書』音楽志中(北斉王朝の宮廷音楽—北斉の雅楽・祭祀儀礼の次第;北斉王朝の宮廷音楽—鼓吹楽・雑楽;北周王朝の宮廷音楽—北周の雅楽・祭祀儀礼の次第 ほか)
- 『隋書』音楽志下(隋王朝の宮廷音楽—南朝雅楽の流入;隋王朝の宮廷音楽—牛弘の楽制改革;隋王朝の宮廷音楽—懸鐘磬の法 ほか)
by "BOOK database"