書誌事項

没理想論争とその影響

坂井健著

(佛教大学研究叢書, 27)

佛教大学 , 思文閣出版 (発売), 2016.2

タイトル読み

ボツリソウ ロンソウ ト ソノ エイキョウ

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

資料文献一覧: p339-346

参考文献一覧: p347-352

初出一覧: p353-355

内容説明・目次

目次

  • 第1部 没理想論とその時代(没理想論成立のころ—宗教の混乱とユニテリアン;「真理」の時代—二葉亭・逍遙・嵯峨の屋など)
  • 第2部 世界観と認識論の対立(二葉亭四迷「真理」の変容—仏教への傾倒;没理想論争の実相—観念論者逍遙と経験論者鴎外 ほか)
  • 第3部 揺れていた「想」(観念としての「理想(想)」—鴎外「審美論」における訳語の問題を中心に;『月草』における改稿の意図—「逍遙子の諸評語」における異同をめぐって ほか)
  • 第4部 没理想論争の影響(高瀬文淵と森鴎外—「超絶自然論」と「脱却理想論」を中心に;没理想論争と田岡嶺雲—禅の流行と自然主義の成立 ほか)
  • 第5部 鴎外とハルトマン(没理想論争における鴎外とE.V.ハルトマン;鴎外がハルトマンを選んだわけ ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ