戦後日本の対外文化政策 : 1952年から72年における再編成の模索

書誌事項

戦後日本の対外文化政策 : 1952年から72年における再編成の模索

牟倫海著

(早稲田大学学術叢書, 45)

早稲田大学出版部, 2016.3

タイトル別名

戦後日本の対外文化政策 : 一九五二年から七二年における再編成の模索

Japan's foreign culture policy in the postwar years : focusing on the exploration of reorganization from 1952 to 1972

戦後日本の対外文化政策 : 一九五二年から七二年における再編成の模索

タイトル読み

センゴ ニホン ノ タイガイ ブンカ セイサク : 1952ネン カラ 72ネン ニオケル サイヘンセイ ノ モサク

大学図書館所蔵 件 / 69

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

学位請求論文「戦後日本における対外文化政策再編成の模索(1952-72) : 外務省を中心に」(早稲田大学, 2014年)に若干の加除修正したもの

参考文献: p[321]-342

英文要旨: p379-381

内容説明・目次

目次

  • 序章
  • 第1章 占領下の対外文化政策構想
  • 第2章 中央対外文化機関における制度・政策の変遷(1952‐72)
  • 第3章 対外文化政策における国別的展開—対米文化政策を中心に
  • 第4章 対外文化政策における冷戦的特徴—対ソ文化政策を中心に
  • 第5章 国際文化交流団体の活動—戦後KBSの軌跡を中心に
  • 第6章 対外文化政策の本格化—国際交流基金の設立
  • 終章
  • 付録

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ