もっとも崇高なヒステリー者 : ラカンと読むヘーゲル
Author(s)
Bibliographic Information
もっとも崇高なヒステリー者 : ラカンと読むヘーゲル
みすず書房, 2016.3
- Other Title
-
Le plus sublime des hystériques : Hegel avec Lacan
もっとも崇高なヒステリー者 : ラカンと読むヘーゲル
もっとも崇高なヒステリー者 : ラカンと読むヘーゲル
- Title Transcription
-
モットモ スウコウ ナ ヒステリーシャ : ラカン ト ヨム ヘーゲル
Available at 93 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
原著 (Presses universitaires de France, 2011) の全訳
書誌一覧: p351-356
Description and Table of Contents
Description
若きジジェクはラカン・ヘーゲル・マルクスという思想システムに内在する論理を架橋することで世界を読み解く視野を鮮やかに拓いた。ジジェクの出発点にして思索のすべてを凝縮した重要書。
Table of Contents
- ラカンと読むヘーゲル(「形式の側」—理性対悟性;遡行的遂行性、あるいはいかにして偶然的なものから必然的なものが生じるか;弁証法、シニフィアンの論理(1)—自己言及としての一なるもの;弁証法、シニフィアンの論理(2)—現実的なものの「三つ組」;なかったことにすること—ラカンはいかなる点でヘーゲル的か;「理性の狡知」、あるいはヘーゲルの目的論の真の本質;「超感性的なもの、それは現象としての現象である」あるいはヘーゲルはいかにしてカントの「もの自体」を超えたのか;なぜ絶対知が分離するものであるかを把握させてくれるヘーゲル的な小話二つ)
- いくつかのポストヘーゲル的行き止まり(商品‐形式の秘密—マルクス、彼はなぜ症状を発見したのか;夢と幻想の間のイデオロギー—「全体主義」を境界づける第一の試み;神的精神病、政治的精神病—「全体主義」を境界づける第二の試み;二つの死の間—「全体主義」を境界づける第三の試み;イデオロギー的な綴じ止め—なぜラカンは「ポスト構造主義者」ではないのか;名指しと偶然性—英語圏におけるヘーゲル)
by "BOOK database"