書誌事項

シベリア先住民の食卓 : 食べものから見たシベリア先住民の暮らし

永山ゆかり, 長崎郁編

東海大学出版部, 2016.3

タイトル別名

Bon appétit, Siberia : 35 essays on food culture of Siberian people

タイトル読み

シベリア センジュウミン ノ ショクタク : タベモノ カラ ミタ シベリア センジュウミン ノ クラシ

大学図書館所蔵 件 / 101

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルは標題裏による

執筆者: 江畑冬生, 小野智香子, 風間伸次郎, 鍛冶広真, 丹菊逸治, 長崎郁, 永山ゆかり, 藤代節

内容: まえがき(長崎郁), 本書に登場する主な民族, 第1部: 魚(第1章「サケ」-第9章「貝」), 第2部: 肉(第10章「トナカイ」-第20章「カモメの卵」), 第3部: 植物(第21章「米とクロユリ」-第29章「ベニテングタケ」), 第4部: 乳製品・小麦粉ほか(第30章「乳製品」-第35章「ヤナギランのクリーム」), あとがき(永山ゆかり), 執筆者紹介, 編者紹介

収録内容

  • サケ : 毎日食べても飽きない味 : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • サケの心臓 : 取り合いになるほどおいしい : イテリメン / 小野智香子 [執筆]
  • 熱い燻製 : ユカギール、セリクープ / 長崎郁 [執筆]
  • 干し魚 : ニヴフ人の幸せの象徴 : ニヴフ / 丹菊逸治 [執筆]
  • 魚の王国アムール河 : ナーナイ、ウルチャ / 風間伸次郎 [執筆]
  • 魚のうまみだけで作る正統派のスープ : ドルガン / 藤代節 [執筆]
  • イクラ : 魚卵と陰部の関係 : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • 海の魚と川の魚 : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • 貝 : 引き潮の恵み : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • トナカイ : 完全な動物 : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • トナカイを食べ尽くす : エウェン / 鍛治広真 [執筆]
  • 馬 : 伝統文化の象徴 : サハ / 江畑冬生 [執筆]
  • 湧き水の大地には羊の血を流さない : トゥバ / 江畑冬生 [執筆]
  • 熊 : 塩ゆでがおいしい : イテリメン / 小野智香子 [執筆]
  • ヘラジカ : 頭ひとつで何度もおいしい : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • アザラシ : 伝統の大切さとボツリヌス : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • アザラシ : 最上ランクの肉 : ニヴフ / 丹菊逸治 [執筆]
  • 食べられる鳥、食べられない鳥 : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • ライチョウ : ベリーを食べる鳥 : ユカギール / 長崎郁 [執筆]
  • カモメの卵 : 夏の楽しみ : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • 米とクロユリ : 日本とカムチャッカの意外な関係 : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • 植物の根 : 花より団子の命名法 : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • ベリー : 緑の絨毯にちりばめたビーズ : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • ヤナギラン : ほんのり甘く干し芋のような味 : イテリメン / 小野智香子 [執筆]
  • ベリー : 第二の主食 : ニヴフ / 丹菊逸治 [執筆]
  • ユカギール人が一番好きなベリー / 長崎郁 [執筆]
  • アムール流域の食用植物 : 万能調味料塩漬けラムソン : ナーナイ、ウデヘ / 風間伸次郎 [執筆]
  • 植物あれこれ : 言語に紡がれたツンドラの香り : ドルガン / 藤代節 [執筆]
  • ベニテングタケ : 疲労回復の特効薬 : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • 乳製品 : 白い食べ物 : サハ、トゥバ / 江畑冬生 [執筆]
  • 干し草集め : アレクサンドル先生の野外授業 : サハ、トゥバ / 江畑冬生 [執筆]
  • 小麦粉料理 : ツンドラ地域の硬派な味 : ドルガン、ヤクート / 藤代節 [執筆]
  • ツンドラのパンとツンドラの教え : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • 嗜好品いろいろ : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]
  • ヤナギランのクリーム : 自然の恵みと人々の知恵 : アリュートル / 永山ゆかり [執筆]

内容説明・目次

内容説明

大自然に育まれた伝統知を描く。シベリアをフィールドとする研究者が見たシベリア先住民の文化とそれをとりまく環境を、食べものという身近な題材を通して紹介する。

目次

  • 第1部 魚(サケ—毎日食べても飽きない味(アリュートル);サケの心臓—取り合いになるほどおいしい(イテリメン) ほか)
  • 第2部 肉(トナカイ—完全な動物(アリュートル);トナカイを食べ尽くす(エウェン) ほか)
  • 第3部 植物(米とクロユリ—日本とカムチャッカの意外な関係(アリュートル);植物の根—花より団子の命名法(アリュートル) ほか)
  • 第4部 乳製品・小麦粉ほか(乳製品—白い食べ物(サハ・トゥバ);干し草集め—アレクサンドル先生の野外授業(サハ・トゥバ) ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ