判断のモダリティに関する日中対照研究
Author(s)
Bibliographic Information
判断のモダリティに関する日中対照研究
(ひつじ研究叢書, 言語編 ; 第138巻)
ひつじ書房, 2016.3
- Other Title
-
Comparative studies on judgment modality between Japanese and Chinese
判断のモダリティに関する日中対照研究
- Title Transcription
-
ハンダン ノ モダリティ ニカンスル ニッチュウ タイショウ ケンキュウ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 88 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
同名の博士論文 (東北大学, 2012年) をもとに加筆・修正したもの
参考文献: p255-260
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 1 序(対照研究と本書の立場;モダリティに関する先行研究の概観;本書の対象と構成)
- 2 評価判断のモダリティ(日本語の「なければならない」と中国語の“必須”;日本語の「べきだ」と中国語の“応該”;日本語の「てもいい」と中国語の“可以”)
- 3 真偽判断のモダリティ(日本語の「だろう」と中国語の“〓(ハ)”;日本語の「かもしれない」と中国語の“也許”“可能”;日本語の「はずだ」と中国語の“応該”;日本語の「ようだ」「らしい」と中国語の“好像”)
- 4 評価判断のモダリティと真偽判断のモダリティのかかわり(評価判断のモダリティと真偽判断のモダリティのかかわり;日本語の「べきだ」「はずだ」と中国語の“応該”)
- 5 様々な日本語表現と対応する中国語の“会”(中国語の“会”について—「能力」「長じている」以外の意味を対象に;結論)
by "BOOK database"