Bibliographic Information

民族文化資源とポリティクス : 中国南部地域の分析から

塚田誠之編

風響社, 2016.3

Title Transcription

ミンゾク ブンカ シゲン ト ポリティクス : チュウゴク ナンブ チイキ ノ ブンセキ カラ

Available at  / 65 libraries

Note

内容: 序(塚田誠之), 第1部「生態文化、民俗知識とポリティクス」(「「森林」の資源化と精霊祭祀のゆくえ」-「ハニ族と雲南イ族における薬草知識をめぐるポリティクス」), 第2部「年中行事とポリティクス」(「キン族の伝統文化の資源化とその影響」-「文化の資源化と宗教」), 第3部「観光化とポリティクス」(「国境地域における観光の現状と問題」-「項羽の歴史記憶の資源化と観光開発」), 第4部「「歴史」とポリティクス」(「文化資源としての戦跡」-「歴史の資源化と歴史意識」), あとがき, 索引

文献あり

年表あり

Contents of Works

  • 「森林」の資源化と精霊祭祀のゆくえ : 西双版納における「生態文化」のポリティクス / 長谷川清 [執筆]
  • 中国貴州省における生態博物館の二〇年 / 曽士才 [執筆]
  • ハニ族と雲南イ族における薬草知識をめぐるポリティクス : ABS法と非物質文化遺産 / 稲村務 [執筆]
  • キン族の伝統文化の資源化とその影響 : 中国広西チワン族自治区東興市◆◆尾村の哈節を例として / 廖国一 [執筆]
  • 羌年の観光資源化をめぐるポリティクス : 四川省阿壩蔵族羌族自治州汶川県の直台村と阿爾村の羌年を事例として / 松岡正子 [執筆]
  • 祖先祭祀をめぐるミクロな資源化 : 珠江デルタの水上居民を例に / 長沼さやか [執筆]
  • 文化の資源化と宗教 : 中国ラフ族の「葫蘆文化」論をめぐって / 片岡樹 [執筆]
  • 国境地域における観光の現状と問題 : 徳天跨国瀑布観光の事例から / 塚田誠之 [執筆]
  • ベトナムにおける民族文化の資源化と観光開発 : マイチャウとソンラーにおけるターイの事例から / 樫永真佐夫 [執筆]
  • 棚田の文化資源化とその再資源化をめぐるポリティクス : 中国雲南省元陽県を例として / 孫潔 [執筆]
  • 項羽の歴史記憶の資源化と観光開発 / 韓敏 [執筆]
  • 文化資源としての戦跡 : 旅順の事例を中心に / 高山陽子 [執筆]
  • 現代中国における文化資源としての族譜とその活用 / 瀬川昌久 [執筆]
  • イ族史叙述にみる「歴史」とその資源化 / 野本敬 [執筆]
  • 歴史の資源化と歴史意識 : 雲南省徳宏州の「果占璧王国」論をめぐって / 長谷千代子 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

資源化された民族の記憶や人々の経験は、「モノ」となり、政府、知識人、企業、一般民といった様々な主体によって操作されることとなる。本書は、発展変化の著しい中国南部の多様な事例から、諸主体間のせめぎあいや妥協を分析。中国現代社会論の再構築。

Table of Contents

  • 第1部 生態文化、民俗知識とポリティクス(“森林”の資源化と精霊祭祀のゆくえ—西双版納における「生態文化」のポリティクス;中国貴州省における生態博物館の二〇年;ハニ族と雲南イ族における薬草知識をめぐるポリティクス—ABS法と非物質文化遺産)
  • 第2部 年中行事とポリティクス(キン族の伝統文化の資源化とその影響—中国広西チワン族自治区東興市〓(ばん)尾村の哈節を例として;羌年の観光資源化をめぐるポリティクス—四川省阿〓(は)蔵族羌族州〓(ぶん)川県の直台村と阿爾村の羌年を事例として;祖先祭祀をめぐるミクロな資源化—珠江デルタの水上居民を例に;文化の資源化と宗教—中国ラフ族の「葫蘆文化」論をめぐって)
  • 第3部 観光化とポリティクス(国境地域における観光の現状と問題—徳天跨国瀑布観光の事例から;ベトナムにおける民族文化の資源化と観光開発—マイチャウとソンラーにおけるターイの事例から;棚田の文化資源化とその再資源化をめぐるポリティクス—中国雲南省元陽県を例として;項羽の歴史記憶の資源化と観光開発)
  • 第4部 「歴史」とポリティクス(文化資源としての戦跡—旅順の事例を中心に;現代中国における文化資源としての族譜とその活用;イ族史叙述にみる「歴史」とその資源化;歴史の資源化と歴史意識—雲南省徳宏州の「果占璧王国」論をめぐって)

by "BOOK database"

Details

Page Top