エピソードで読む自動車を生んだ化学の歴史

Bibliographic Information

エピソードで読む自動車を生んだ化学の歴史

井沢省吾著

秀和システム, 2016.3

Other Title

History of chemistry behind cars

自動車を生んだ化学の歴史 : エピソードで読む

化学の歴史 : 自動車を生んだ : エピソードで読む

Title Transcription

エピソード デ ヨム ジドウシャ オ ウンダ カガク ノ レキシ

Available at  / 40 libraries

Note

参考文献: p [251]

Description and Table of Contents

Description

アリストテレスの説が続く限り蒸気自動車は生まれなかった。間違った燃焼理論「フロギストン説」。分子で説明されるガソリンの燃焼反応。ガソリンに求められる性能と分子構造。アポロ宇宙船に採用された燃料電池。人工光合成でCO2から自動車燃料をつくる…自動車の誕生に貢献した化学を人物像とエピソード満載で図解!

Table of Contents

  • 第1章 蒸気自動車を導いたボイルの法則
  • 第2章 内燃機関を導いたラボアジエの燃焼理論
  • 第3章 気体酸素はダルトンの原子?それともアボガドロの分子?
  • 第4章 自動車の運命共同体、石油化学産業を興した有機化学の歴史
  • 第5章 電気自動車を生んだ電気化学の歴史
  • 第6章 未来の自動車の燃料は、どうなるのか?

by "BOOK database"

Details

Page Top