赤米 (あかごめ) のたどった道 : もうひとつの日本のコメ

Bibliographic Information

赤米 (あかごめ) のたどった道 : もうひとつの日本のコメ

福嶋紀子著

吉川弘文館, 2016.5

Other Title

赤米のたどった道 : もうひとつの日本のコメ

赤米のたどった道 : もうひとつの日本のコメ

Title Transcription

アカゴメ ノ タドッタ ミチ : モウ ヒトツ ノ ニホン ノ コメ

Available at  / 123 libraries

Description and Table of Contents

Description

日本に伝来した「大唐米」などの赤米は、水田不適な土地でも耕作でき、庶民の生活米として重宝されたが、食味が劣るため生産量は白米に圧倒される。現在のブランド米の特殊性にも触れ、赤米の盛衰を歴史的に位置づける。

Table of Contents

  • 序章 稲作と日本
  • 1章 稲作と日本・アジア
  • 2章 コメを取り巻く日本の歴史
  • 3章 中世の赤米・大唐米
  • 4章 稲作をめぐる勧農と収納
  • 5章 荘園に広がる水田風景
  • 6章 赤米の広がり
  • 7章 農書の成立と赤米の盛衰
  • 終章 食糧としてのコメ—食糧増産の命題

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB21057470
  • ISBN
    • 9784642082938
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, 228p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top