世界の水辺都市を巡る : ヨーロッパ・アジア、そして日本
Author(s)
Bibliographic Information
世界の水辺都市を巡る : ヨーロッパ・アジア、そして日本
(FUKUOKA Uブックレット, 11)
弦書房, 2016.3
- Title Transcription
-
セカイ ノ ミズベ トシ オ メグル : ヨーロッパ・アジア、ソシテ ニホン
Available at / 31 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
福岡市で開かれた講演会「水辺空間の魅力--欧州、アジアの都市を比較して」をもとに一部補筆したもの
会期: 2014年1月26日
主催: 福岡ユネスコ協会
Description and Table of Contents
Description
一周遅れのトップランナーみたいに、ヴェネツィアに皆が視察に行くようになった。近代が否定したものがここにある。それがノスタルジアではなくて文化的想像力をかき立ててくれる。これから何かしようとする人にとってヴェネツィアがヒントを与えてくれる。80年代以後、近代を乗り越えるためにいろいろな都市論、文化論をやってきた中で語られたキーワードが皆ヴェネツィアにあった。
Table of Contents
- ヨーロッパ・アジアの水辺都市(水辺都市・福岡;水上都市—ヴェネツィア;船の魅力を活かした街;尾道と類似した石の街—アマルフィ;南イタリア都市の面白さ;元気な南仏・スペイン都市—マルセイユとビルバオ;北の水網都市—アムステルダム;文化戦略都市—ロンドン;ハーフェンシティ—ハンブルグの倉庫街;アジアの都市を巡る;バンコク・トンブリ地区;伝統的水郷都市—蘇州;水辺の再生—ソウルのチョンゲチョン)
- 日本の水辺空間(日本の水辺を考える;江戸の多様な水辺空間;明治以降の東京;日本の水都を活かしていく)
by "BOOK database"