アウトプットのスイッチ

書誌事項

アウトプットのスイッチ

水野学著

(朝日文庫, [み27-2])

朝日新聞出版, 2016.4

タイトル読み

アウトプット ノ スイッチ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

注記

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

「ヒット」を生み出すためには、コンセプト、デザイン、ネーミングなどのクオリティだけでは足りない。それにはアウトプット—最終的に表現したもの—の質が最重要である。日本を代表するクリエイティブディレクターが明かす、今すぐ役立つクリエイティブ思考と仕事術。

目次

  • Prologue アウトプットとは何か
  • 1 なぜ、アウトプットが大切なのか(人はアウトプットしか見ない;企業側の「思い」が問われる時代;“売れる”をつくる三原則)
  • 2 “売れる”をつくる『〜っぽい分類』(すべてのモノは“ポジティブ分類”できる;すべてのモノは『〜っぽい分類』で理解できる;アウトプットの“タガ”を外す;本質とシズルを見極める法1 消去法で検証する;本質とシズルを見極める方法2 目立たなかった長所を引き出す)
  • 3 アウトプットの精度を高めるプロセス(イメージから本質を抽出していく;消費者の声を活かしたアウトプットとは?;多様なアプトプットのための舞台づくり)
  • 対談 生物学者福岡伸一氏×水野学—アウトプットは、絶え間なくインプットへと続く
  • Epilogue 本物を求める時代のアウトプット

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21106758
  • ISBN
    • 9784022618559
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    232p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ