子どもと貧困の戦後史
著者
書誌事項
子どもと貧困の戦後史
(青弓社ライブラリー, 87)
青弓社, 2016.4
- タイトル読み
-
コドモ ト ヒンコン ノ センゴシ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
子どもと貧困の戦後史
2016.4.
-
子どもと貧困の戦後史
大学図書館所蔵 全276件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: 土屋敦, 小山裕, 開田奈穂美, 元森絵里子
文献あり
収録内容
- 子どもと貧困の戦後史 / 相澤真一著
- 社会調査データからみる子どもと貧困の戦後史 / 相澤真一著
- 焦土のなかの戦災孤児、浮浪児問題 : 「親を亡くした子ども」をめぐる「社会表象」の変遷をめぐって / 土屋敦著
- 家庭のなかの子どもからみた学校と戦争 : 一九五二‐五八年 / 小山裕著
- 貧困からの脱却と子どもの高校進学 / 開田奈穂美著
- 大人と子どもが語る「貧困」と「子ども」 : どのようにして経済問題が忘れられていったか / 元森絵里子著
内容説明・目次
内容説明
2000年代後半から一気に問題化した子どもの貧困。しかし、歴史的なスパンを広げてみれば、貧困環境にある子どもはこれまで多くいて、保護や福祉の対象となってきた。敗戦直後の戦災孤児や浮浪児、復興期の家庭環境と子ども、高度成長期における子どもの貧困の脱出と、不可視化する経済問題—復元した1950・60年代の貴重な社会調査データやマクロ統計で当時の実態に実証的に迫り、新聞報道や児童・生徒の声も織り込んで、子どもと貧困の戦後を立体的に照らし出す。
目次
- 序章 子どもと貧困の戦後史
- 第1章 社会調査データからみる子どもと貧困の戦後史
- 第2章 焦土のなかの戦災孤児、浮浪児問題—「親を亡くした子ども」をめぐる「社会表象」の変遷をめぐって
- 第3章 家庭のなかの子どもからみた学校と戦争—一九五二‐五八年
- 第4章 貧困からの脱却と子どもの高校進学
- 第5章 大人と子どもが語る「貧困」と「子ども」—どのようにして経済問題が忘れられていったか
「BOOKデータベース」 より