健康・安全で働き甲斐のある職場をつくる : 日本学術会議の提言を実効あるものに

書誌事項

健康・安全で働き甲斐のある職場をつくる : 日本学術会議の提言を実効あるものに

岸-金堂玲子, 森岡孝二編著

ミネルヴァ書房, 2016.3

タイトル別名

Minerva shobo librairie

健康安全で働き甲斐のある職場をつくる : 日本学術会議の提言を実効あるものに

タイトル読み

ケンコウ・アンゼン デ ハタラキガイ ノ アル ショクバ オ ツクル : ニホン ガクジュツ カイギ ノ テイゲン オ ジッコウ アル モノ ニ

大学図書館所蔵 件 / 85

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

収録内容

  • 労働雇用問題がなぜ現代日本で最重要課題なのか? : 過去100年の歴史を遡り考える / 岸-金堂玲子著
  • 現代日本の長時間過重労働の実態とその背景 / 森岡孝二著
  • 過重労働と過労死をいかに防止するか / 森岡孝二著
  • ブラック企業の雇用実態と労務管理戦略 : 労務管理と技能の階層差の視点から / 今野晴貴著
  • 非正規雇用労働者の安全・健康・権利 / 矢野栄二著
  • 非正規雇用 : 労働法から見た問題点と今後の課題の方向性 / 和田肇著
  • 日本の労働安全衛生統計・調査と予防活動 / 小木和孝著
  • 危険有害な労働環境の現状と今後の改善方策 / 久永直見著
  • 産業環境の変化と労働災害管理システム : 建設プロジェクトに見る労働環境改善への取り組みについて / 草柳俊二著
  • 放射線作業者の健康と健康リスク管理 / 武林亨著
  • 公害から見た労働者災害 : アスベスト災害を中心に / 宮本憲一著
  • 労働関連疾患としての循環器疾患, 糖尿病, 不眠症などの実態, 予防対策 / 吉岡英治, 西條泰明, 岸-金堂玲子著
  • 印刷労働者の胆管がん多発はなぜ起こったのか : 化学物質による健康障害を防止するために / 熊谷信二著
  • 職場のメンタルヘルス : 現状と課題 / 川上憲人著
  • これからの職場のメンタルヘルス対策 : 第1次予防への新しいアプローチと職場復帰への支援 / 川上憲人著
  • 女性労働者の健康と安全 / 北原照代, 岸-金堂玲子著
  • 働く高齢者の健康・安全 : 現状と課題 / 神代雅晴著
  • 労働安全衛生法体系と自主的改善のあり方 / 小木和孝著
  • 産業医制度の歴史・現状・課題 / 堀江正知著
  • 産業看護職〈制度〉の歴史と課題 / 五十嵐千代著
  • オキュペーショナルハイジニストの重要性 : 日本でどう育てるか? / 橋本晴男著
  • それぞれの職場における産業技術職の活動・位置づけと教育訓練 / 酒井一博著
  • 中小企業・小規模事業所における産業保健活動 : 現状・課題と今後の方策 / 柴田英治著
  • 地域における産業保健活動の現状と課題, 方策 / 宮下和久著
  • 未来の労働者の健康・安全・生活を守るために / 森岡孝二, 久永直見著
  • 国際労働基準の日本での批准状況 / 吾郷眞一著
  • 企業の労働CSR強化の方向性と労使関係の今後のあり方 : 真に社会的パートナーになりうるには? / 吾郷眞一著
  • 子育てと仕事の両立の現状と課題 : ワークライフバランスと家庭生活・健康の向上に向けて / 小林章雄著
  • 税・社会保障一体改革により,「逆機能」の解消を / 大沢真理著
  • 日本学術会議提言が実効あるものになるために : 生活に根ざした改革のグランドデザインを / 岸-金堂玲子編著

内容説明・目次

内容説明

望ましい労働環境とは。日本の働く人びとのよりよい健康・安全・生活を築くシステムの再構築に向けた具体策。

目次

  • 労働雇用問題がなぜ現代日本で最重要課題なのか?—過去100年の歴史を遡り考える
  • 第1部 今、雇用の場で何が起こっているか?—働く人の実態(現代日本の長時間過重労働の実態とその背景;過重労働と過労死をいかに防止するか ほか)
  • 第2部 職場の環境安全問題とリスク管理・マネジメント(日本の労働安全衛生統計・調査と予防活動;危険有害な労働環境の現状と今後の改善方策 ほか)
  • 第3部 労働と関係する病気の予防と働く人の健康増進(労働関連疾患としての循環器疾患、糖尿病、不眠症などの実態、予防対策;印刷労働者の胆管がん多発はなぜ起こったのか—化学物質による健康障害を防止するために ほか)
  • 第4部 これからの職域保健サービスのあり方—重要な専門職の役割(労働安全衛生法体系と自主的改善のあり方;産業医制度の歴史・現状・課題 ほか)
  • 第5部 新しい取り組みの強化—世界の潮流を踏まえてどのような改革と改善を進めるか?(未来の労働者の健康・安全・生活を守るために;国際労働基準の日本での批准状況 ほか)
  • 日本学術会議提言が実効あるものになるために—生活に根ざした改革のグランドデザインを

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ