和楽器

著者

    • 和の技術を知る会 ワ ノ ギジュツ オ シル カイ

書誌事項

和楽器

和の技術を知る会著

(子どもに伝えたい和の技術 / 和の技術を知る会著, 6)

文溪堂, 2016.3

タイトル別名

和楽器

Japanese musical instruments

タイトル読み

ワガクキ

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

注記

参考資料: 巻末

内容説明・目次

内容説明

和の技術のひとつ「和楽器」をテーマに、日本の文化に親しみながら、楽しく知識を深められる本です。昔からある、いろいろな和楽器を豊富な写真とともに紹介します。伝統的に受けつがれてきた和楽器作りの技術、すばらしい職人技を見ていきます。箏・三味線・能管・尺八・締太鼓・小鼓など、和楽器ならではの演奏の技を見ていきます。日本各地の祭りでは、さまざまな和楽器が活躍します。いくつかの和楽器のある祭りを紹介します。吹いて楽しめる、水道管尺八の作り方を紹介します。和楽器の歴史や文化など、日本の音楽の奥深さを紹介していきます。いつの時代にどんな和楽器が登場してきたのかを見ていきます。

目次

  • 和楽器の世界へようこそ
  • 和楽器作りの技を見てみよう
  • 和楽器演奏の技を見てみよう
  • 和楽器のある祭り
  • 水道管尺八作りにチャレンジ!
  • もっと和楽器を知ろう

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ