格差と序列の日本史
Author(s)
Bibliographic Information
格差と序列の日本史
(新潮新書, 670)
新潮社, 2016.5
- Title Transcription
-
カクサ ト ジョレツ ノ ニホンシ
Available at 85 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
歴史の核心は、「格差」と「序列」でつかめる—。日本史の流れを学び、時代ごとの特徴を知ろうとするとき、国家と社会の本質が、必ずそこに表れているからだ。古代の王朝でも、中世の幕府でも、二つのキーワードから歴史上の組織を捉え直せば、日本史の基本構造は手に取るように見えてくる。初学者から学び直しの教養人まで、歴史の見方を転換させる充実の一冊。
Table of Contents
- 序章 時代をあらわす「格差」と「序列」(国家と序列;格差という壁 ほか)
- 第1章 部族的社会から官僚制へ—古代(大王家と豪族;「律令国家」とは何か ほか)
- 第2章 血筋から実力の世へ—中世(院政と私的主従関係;鎌倉武士たちの官僚制 ほか)
- 第3章 武家の論理と政治の安定—近世(織田・豊臣の中央集権;江戸幕府の政治組織 ほか)
- 終章 格差解消の時代—近代・現代(王政復古の大号令;既存の人材を登用 ほか)
by "BOOK database"