書誌事項

「おじぎ」の日本文化

神崎宣武 [著]

(角川文庫, 19678)

KADOKAWA, 2016.3

タイトル別名

おじぎの日本文化

角川ソフィア文庫

タイトル読み

オジギ ノ ニホン ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 47

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p216-219

ブックジャケットに「角川ソフィア文庫 N-201-4」の表示あり

内容説明・目次

内容説明

外国人にはいまだ奇妙に映る日本人の所作「おじぎ」は、いつの時代のどんな身体動作と背景から生まれたものなのか。立礼と座礼の成り立ちと変化、神道や密教の作法や武家礼法との関係、畳・着物による近世の「おじぎ」変革、近代からの国民礼法など、日本人の日本人たるゆえんの文化として解き明かす。かつて司馬遼太郎から託されたテーマへの渾身の書下ろし。

目次

  • 第1章 外国人がみた日本の「おじぎ」(『ラストサムライ』の印象的なシーン;アメリカ人にとっての「おじぎ」は卑屈な姿勢か ほか)
  • 第2章 古典・絵巻物から「おじぎ」を探る(『万葉集』にみる「おじぎ」の情景;跪拝と祈祷の場面 ほか)
  • 第3章 中世の武家礼法と「おじぎ」(古代中国の『礼記』にみる「礼」;『礼記』のなかの「拝」と「揖」 ほか)
  • 第4章 畳と着物による近世の「おじぎ」変革(小笠原流と伊勢流の礼法;幕府の公的な礼式作法を担った「高家」 ほか)
  • 第5章 現代へと変転する「おじぎ」のかたち(各地にはぐくまれた自然流の「おじぎ」;明治における神社祭式の統一 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21258337
  • ISBN
    • 9784044000080
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ