子どもの本がつなぐ希望の世界 : イェラ・レップマンの平和への願い
Author(s)
Bibliographic Information
子どもの本がつなぐ希望の世界 : イェラ・レップマンの平和への願い
彩流社, 2016.3
- Other Title
-
子どもの本がつなぐ希望の世界 : イェラレップマンの平和への願い
- Title Transcription
-
コドモ ノ ホン ガ ツナグ キボウ ノ セカイ : イェラ・レップマン ノ ヘイワ エノ ネガイ
Available at 53 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
監修: 早川敦子, 板東悠美子
Description and Table of Contents
Description
第二次世界大戦で荒廃したドイツから、「本」を通して、子どもたちの心に希望の種を蒔くことを、世界に発信したイェラ・レップマン—。レップマンの熱い思いは、国際児童図書評議会(IBBY)や国際アンデルセン賞に受け継がれ、震災後の日本でも、子どもたちの心を支え続けています。
Table of Contents
- 第1部 イェラ・レップマンとIBBYの誕生(「子どもたちに本を」—イェラ・レップマンの人と仕事;荒れ地からの出発—IBBYの原点;世界に開かれた「本の城」—ミュンヘン国際児童図書館)
- 第2部 国際アンデルセン賞—子どもの本のノーベル賞(国際アンデルセン賞—IBBYの理念の体現;温かい網に包まれて—受賞までの道程;物語の木、あるいは、上橋菜穂子論のための素描;想像する力)
- 第3部 JBBYの歩み、そしてこれから(私にとってIBBYとは—いま「3・11絵本プロジェクトいわて」とともに;世界地図が変わりゆくなかで—私たちに問われていること(IBBY/JBBY元会長 島多代氏に聞く);JBBYの歩み)
by "BOOK database"