中国詩心 (うたごころ) を旅する

書誌事項

中国詩心 (うたごころ) を旅する

細川護熙著

(文春文庫, [ほ-16-2])

文藝春秋, 2016.5

タイトル別名

中国詩心を旅する

タイトル読み

チュウゴク ウタゴコロ オ タビスル

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

漢詩一覧: p210-215, 参考文献: p216-217

初出: 「週刊文春」(2008年6月12日号~2013年1月7日号), 単行本: 2013年3月文藝春秋刊

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

「帰りなんいざ」—陶淵明の詩は、日々の生活に疲れた心に響く。子どもの頃から親しんできた漢詩の言葉に、自らの心情を託し、慰めを見出してきた著者が、杜甫、李白、王維はもちろん、王羲之や八大山人ほか書家・文人の名言名句の舞台を巡る、細川護煕流「中国歴史紀行集」。写真と書画もふんだんに、いざ時空を超える旅へ。

目次

  • 孔子—逝く者は斯くの如きか、昼夜を舎かず‐北京市・故宮
  • 老子—足るを知る者は富む‐河南省・霊宝市函谷関
  • 『史記』—桃李言わざれども、下自ずから蹊を成す‐陝西省・興平市
  • 『三国志』—星落つ秋風五丈原‐陝西省・宝鶏市五丈原
  • 『三国志』—語るに言少なく、善く人に下り、喜怒を色に形わさず‐四川省・成都市武侯祠
  • 曹丕—文章は経国の大業、不朽の盛事‐陝西省・西安市碑林博物館
  • 王羲之—高爽にして常流に類せず‐浙江省・紹興市戒珠寺
  • 陶淵明—帰りなんいざ‐江西省・九江県廬山
  • 陶淵明—廬を結びて人境に在り‐江西省・九江県廬山
  • 達磨—不識‐江蘇省・南京市石頭城〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21284574
  • ISBN
    • 9784167906221
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    217p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ