「特集」談話、テクスト、会話
著者
書誌事項
「特集」談話、テクスト、会話
(フランス語学の最前線, 4)
ひつじ書房, 2016.5
- タイトル別名
-
Discourse, text, and conversation
特集談話テクスト会話
談話テクスト会話 : 特集
- タイトル読み
-
「トクシュウ」ダンワ、テクスト、カイワ
大学図書館所蔵 件 / 全73件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 各論末
収録内容
- 不定代名詞onによる行為主体の希薄化について / 小田涼 [著]
- インフォーマルな会話におけるparce queの用法について / 秋廣尚恵 [著]
- 話し言葉における名詞の機能語化について : côté, question, façon, genre, style, histoire de, etc. / 春木仁孝 [著]
- 接頭辞REの機能 : 認知動詞の場合 / 佐々木香理 [著]
- フランス語の不定名詞句転位構文 : 主題は「定」説再考 / 東郷雄二 [著]
- NE...QUEを含む或る種の構文の意味構造について / 古川直世 [著]
- 主語名詞句からの前置詞句外置構文 : 用法基盤モデルによる分析 / 平塚徹 [著]
- 発話の主観化と時制 : 直説法半過去、単純過去、現在の場合 / 田原いずみ [著]
- アイロニー・からかい・緩叙法・婉曲語法 / 大久保朝憲 [著]
- 語りの言語とは何か? : 自由間接文体から出発して / 赤羽研三 [著]
- フランス語のテクストにおける文連鎖の機能と表現 / 青木三郎 [著]
内容説明・目次
目次
- 不定代名詞onによる行為主体の希薄化について
- インフォーマルな会話におけるparce queの用法について
- 話し言葉における名詞の機能語化について—c^ot´e,question,facon,genre,style,histoire de,etc.
- 接頭辞REの機能—認知動詞の場合
- フランス語の不定名詞句転位構文—主題は「定」説再考
- NE…QUEを含む或る種の構文の意味構造について
- 主語名詞句からの前置詞句外置構文—用法基盤モデルによる分析
- 発話の主観化と時制—直説法半過去、単純過去、現在の場合
- アイロニー・からかい・緩叙法・婉曲語法
- 語りの言語とは何か?—自由間接文体から出発して
- フランス語のテクストにおける文連鎖の機能と表現
「BOOKデータベース」 より