時間と言語を考える : 「時制」とはなにか

Bibliographic Information

時間と言語を考える : 「時制」とはなにか

溝越彰著

(開拓社言語・文化選書, 61)

開拓社, 2016.6

Other Title

時間と言語を考える : 時制とはなにか

Title Transcription

ジカン ト ゲンゴ オ カンガエル : ジセイ トワ ナニカ

Note

引用文献: p213-220

Description and Table of Contents

Description

時制は出来事の時間的な配置を記すだけの仕組みなのだろうか。どうということのない構文に見えながら実はやっかいな問題をはらむ英語の現在完了や進行形と時制との関わりという言語学的なテーマから、言語習得、文学、さらには世界観との関わりという心理的・文化的なテーマまで射程を拡げた多面的な考察を通して、時制というシステムの本質的な機能と言語から見えてくる時間意識を探る。

Table of Contents

  • 時間と時制の関わり合い
  • 時制のもう一つの顔
  • 英語の「完了形」が表すもの
  • 英語の「進行形」が表すもの
  • 英語の「未来時制」と近代的時間意識
  • 過去という時間領域の性質
  • 「た」と日本語の時間意識
  • 英語の不定詞と真偽値
  • 言語習得と時制
  • 物語と時制
  • 時制と「真理」の関わり
  • 非対称な過去と未来
  • 時制と「世界の見え方」:まとめに代えて

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
  • NCID
    BB21442041
  • ISBN
    • 9784758925617
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xiv, 225p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top