書誌事項

琴声美人録 16編64巻

山東庵京山作 ; 歌川豊國画

佐野屋喜兵衞, 弘化4 [1847] -安政6 [1859]

  • 初-2編
  • 3-5編
  • 6-7編
  • 8-9編
  • 10-11編
  • 12-13編
  • 14-15編
  • 16編

タイトル別名

琴聲美人録

美人録

きむせむ美人ろく

於組が貞操惣次郎が義心琴聲美人録

おくみ惣二郎物語琴声美人録

おくみが貞節惣次郎が義心琴声美人録

おくみ惣次郎物かたり琴聲美人録

びじんろく

琴せい美人録

おくみ惣次郎琴声美人録

美人録

琴聲美人録 : 於組が貞操 惣次郎が義心

琴声美人録 : おくみ惣二郎物語

琴声美人録 : おくみが貞節 惣次郎が義心

琴聲美人録 : おくみ惣次郎物かたり

琴声美人録 : おくみ惣次郎

タイトル読み

キンセイ ビジンロク

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

書名は初-2,4-6,9編の摺付表紙による

その他の摺付表紙の書名: 琴聲美人録(3,14-15編), 美人録(7-8,10-13,16編)

見返しの書名: きむせむ美人ろく, 於組が貞操惣次郎が義心琴聲美人録, おくみ惣二郎物語琴声美人録, 琴聲美人録, おくみが貞節惣次郎が義心琴声美人録, 美人録, おくみ惣次郎物かたり琴聲美人録, びじんろく, 琴声美人録, 琴せい美人録

表紙(原袋)の書名: 琴聲美人録, おくみ惣二郎物語琴聲美人録

7編の巻頭の書名: おくみ惣次郎琴声美人録

版心の書名: 美人録

7-12編: 國輝画. 13編: 芳員画. 14-16編: 立川國郷画

各摺付表紙に「嘉永二酉春 喜鶴堂寿梓」(3編)「庚戌春新板」(4編)「喜鶴堂寿梓 嘉永三戌春新板」(5編)「辛亥春 佐野屋版」(6編)「さのや」(9編)「寅歳新板 さの喜板」(10編)「喜鶴堂梓」(13編)とあり

各見返しに「丁未春新板 佐野喜板」(初上)「さの屋板」(初下,12下)「弘化戊申新春 喜鶴堂寿梓」(2上)「喜鶴堂寿梓」(2下)「嘉永二年酉新板さの屋寿桜」(3上)「さの喜板」(3下,7下)「庚戌の春 さの屋板」(4上)「嘉永三庚戌 喜鶴堂寿梓」(4下)「辛亥春さのヤ板」(6上)「佐野屋發販」(6下,14下)「喜鶴堂開板」(7上)「佐野屋寿梓 嘉永六年癸丑春新販」(8上)「佐の喜板」(8下,15上)「喜鶴堂寿梓 嘉永六丑新板」(9上)「嘉永六丑春さの喜板」(9下)「庚寅新板 喜鶴堂寿梓」(10上)「佐の喜板 庚寅新鐫」(10下)「喜鶴堂寿梓」(13上,15下,16下)「喜鶴堂板」(14上)「喜鶴堂板」(16上)とあり

各表紙(原袋)に「丁未春 喜鶴堂壽梓」(初編)「庚戌春 喜鶴堂寿梓」(5編)「嘉永四年辛亥春 喜鶴堂寿梓」(6編)「嘉永六年癸丑春 喜鶴堂新梓」(8編)「嘉永七甲寅新板」(10編)「嘉永八年初春 喜鶴堂寿櫻」(12編)「喜鶴堂寿梓」(14編)「喜鶴堂壽梓」(16編)とあり

各編序末に「弘化三とせ丙午葉月の稿本おなじとしの初冬桜木にのせて丁未初春の新板とす」(初編)「弘化四とせのむ月のすゑ筆とりて五とせの春の新板とす」(2編)「嘉永元年戊申春稿本秋上梓酉の春の新板とす」(3編)「嘉永己酉十月稿本同晩冬上梓庚戌之春新板とす」(4編)「嘉永二年己酉之春稿本同晩秋上梓庚戌の新販」(5編)「嘉永六年丑仲春稿本同七年寅新板」(10編)「嘉永七甲寅仲夏稿本同冬上梓卯春新販」(12編)「此冊子安政五午七夕稿本同年冬上梓発販」(16編)とあり

初編の巻末に「弘化四年丁未春新版目録」(佐野屋喜兵衛板)を附す. 2編の巻末に「弘化五年戊申春新版目録」(佐野屋喜兵衛板)を附す. 3編の巻末に「嘉永二年己酉新板目録」(佐野屋喜兵衛板)を附す. 4-5編の巻末に「嘉永三庚戌歳新鐫目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 6編上の巻末に「嘉永四歳辛亥孟春新板目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 6編下の巻末に「嘉永四辛亥年孟春新鐫目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 7編上の巻末に「嘉永五歳壬子初春新販物目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 7編下の巻末に「嘉永五壬子年孟春新刊目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 8編上,9編上の巻末に「嘉永六歳癸丑初春新販物目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 8編下,9編下の巻末に「嘉永六癸丑年孟春新刊目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 10編上の巻末に「嘉永七年甲寅孟春新刊目録」(佐野屋喜兵衛)を附す. 10下編の巻末に「嘉永七甲寅年孟春新鐫目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 11編上,12編上の巻末に「嘉永八年乙卯孟春新刊目録」(喜鶴堂)を附す. 11編下,12編下の巻末に「嘉永八乙卯年孟春新鐫目録」(佐野屋喜兵衛板)を附す. 13編上の巻末に「安政三年丙辰孟春新刊目録」(喜鶴堂)を附す. 13編下の巻末に「安政三丙辰年孟春新鐫目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 14編上の巻末に「安政四年丁巳孟春新刊目録」(喜鶴堂)を附す. 14編下の巻末に「安政四丁巳年孟春新鐫目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 15編の巻末に「安政五戊午年孟春新鐫目録」(佐野屋喜兵衞板)を附す. 16編の巻末に「安政六己未年孟春新鐫目録」(佐野屋喜兵衞)を附す

原32冊を8冊に合綴

印記: 「青洲文庫」

各裏表紙に「いせ」(初-2編)「此主」(3-5編)「かしま たか」(6-7編)「かしま氏」(10-11編)「かしま内」(12-13編)と墨書あり

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21468205
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東都
  • ページ数/冊数
    8冊
  • 大きさ
    18cm
ページトップへ