歴史にとって美とは何か : 正統性に殉じた者たち

書誌事項

歴史にとって美とは何か : 正統性に殉じた者たち

井尻千男著

啓文社書房 , 啓文社 (発売), 2016.5

タイトル別名

歴史にとって美とはなにか : 宿命に殉じた者たち

タイトル読み

レキシ ニ トッテ ビ トワ ナニ カ : セイトウセイ ニ ジュンジタ モノ タチ

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

注記

初出一覧: p318

内容説明・目次

内容説明

遣唐使廃止を決断した醍醐天皇が『古今和歌集』編纂に込めた歴史的意志とは何か。日米開戦という「歴史の宿命」に、日本人はいかにして対峙したのか。20世紀初頭の動乱の中国大陸。革命家たちが「故宮」の宝物を巡り争ったのはなぜか。メタフィジカル・ヒストリーをめぐる評論を集めた遺稿著作集。

目次

  • 普遍と固有の相剋
  • 第1部 醍醐帝とその時代(敵國降伏;遣唐使廃止;道真悲劇の真相;親政への道程;ナショナリズムの高揚;『古今和歌集』への道程;国語への愛と核心)
  • 第2部 日米開戦やむなし—歴史の宿命について
  • 第3部 甦る正統性—美神を求めた中国革命家たち(故宮博物館と歴史の正統性(皇帝のいない紫禁城;蒋介石の旅路;汪兆銘の夢;満州国建国と飛び立つ美神たち;権力と美の系譜学))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ