書誌事項

懐疑主義

松枝啓至著

(学術選書, 075)

京都大学学術出版会, 2016.7

タイトル読み

カイギ シュギ

大学図書館所蔵 件 / 98

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「知ること」「知識」とはどのようなことか。人間が完全に知りうるものもあれば、原理上それが不可能なものもある。では、わたしたちが「知った」と言えるのは、どんなときなのか?物事を「疑う」ことの重要性はそこにある。疑うことは、物事を正しく知り、確実な知識を手に入れるということと表裏一体を成す。哲学が誕生した古代ギリシャの時代から現代に至るまで過去の哲学者が格闘した歴史をたどりながら、知識を単なる信念・意見と区別することの大切さ、その区別の基準が何かについてあらためて考える。

目次

  • 第1部 懐疑主義の歴史(ヘレニズム期の懐疑主義;モンテーニュの懐疑主義とデカルトの方法的懐疑;方法的懐疑への批判的検討)
  • 第2部 懐疑主義に抗して—現代の認識論・知識論(知識の正当化の問題と基礎付け主義;整合説—クワイン、デイヴィドソン、ローティ;自然主義、信頼性主義、徳認識論;マイケル・ウィリアムズの文脈主義)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21628946
  • ISBN
    • 9784814000388
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vi, 247p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ