沖縄からはじめる「新・戦後入門」 : 「新時代」はここからはじまる!

著者

書誌事項

沖縄からはじめる「新・戦後入門」 : 「新時代」はここからはじまる!

飢餓陣営, 佐藤幹夫編

(飢餓陣営せれくしょん, 5)

言視舎, 2016.7

タイトル別名

沖縄からはじめる新戦後入門 : 新時代はここからはじまる

タイトル読み

オキナワ カラ ハジメル シン センゴ ニュウモン : シンジダイ ワ ココカラ ハジマル

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

巻末に「沖縄からはじめる「戦後史」年表」あり

内容説明・目次

内容説明

沖縄から「戦後史」を照射する—「沖縄では憲法が機能していないのではないか?」「日本はどこまで主権国家なのか?」この歪んだ事態に向き合うために沖縄現地の声を聴き「新時代」を導く思想と論理を提示する。

目次

  • なぜ沖縄か、なぜ「二つの戦後史」か
  • 1 沖縄から学ぶ戦後史(新川明 照射される国民統合の虚妄;仲宗根勇氏に聞く 沖縄から日本(ヤマト)の戦後を問う;山城紀子さんに聞く 沖縄と女性たちの戦後史—「戦争と性」を中心に)
  • 2 加藤典洋の「戦後論」を読む(加藤典洋氏に聞く 「戦後」の出口なし情況からどう脱却するか—『戦後入門』までと「戦後」以降へ;座談会 『敗戦後論』をめぐって)
  • 3 沖縄・日本・アメリカ(村瀬学 「存在倫理」から「存在給付」へ—「戦後七〇年」のその先へ;北明哲+佐藤幹夫 新時代の「沖縄」を語るための作法—少し長い「あとがき」)
  • 附録 沖縄からはじめる「戦後史」年表

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ