天然林を考える

著者

書誌事項

天然林を考える

北海道営林局技術開発室, 1985.3

タイトル読み

テンネンリン オ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はじめに(北海道営林局技術開発室), なぜ天然林の研究か?, I部: 移り変わる林(「林から林へ」-「土の中のダニたちのつぶやき」), II部: あと継ぎを考える(「ササとトドマツの更新」-「稚苗の病害」), III部: 木の性質を考える(「林の遺伝的移り変わり」-「北海道産主要樹種の特性」), おわりに(北海道営林局技術開発室)

表紙・背の発行者: 北海道営林局

収録内容

  • なぜ天然林の研究か? / 早稲田収 [執筆]
  • 林から林へ / 鮫島惇一郎 [執筆]
  • 天然林の移り変わり : 乾性遷移と湿性遷移 / 柴草良悦 [執筆]
  • 天然林見たまま / 石塚森吉 [執筆]
  • 続いていくミズナラ林 : 更新の連続性 / 佐野淳之 [執筆]
  • 樹冠の配置と林木の生長 / 石塚森吉 [執筆]
  • 年輪を読んで何がわかるか / 岸田昭雄 [執筆]
  • 若がえる山をつくろう / 織田春紀 [執筆]
  • 林のちがいと土 / 塩崎正雄 [執筆]
  • むらの多い天然林の土 / 塩崎正雄 [執筆]
  • 落葉による土の変化 / 真田勝 [執筆]
  • 土の中のダニたちのつぶやき / 福山研二 [執筆]
  • ササとトドマツの更新 / 千葉茂 [執筆]
  • 天然林更新みたまま / 向出弘正 [執筆]
  • 稚樹群の動き / 向出弘正 [執筆]
  • 天然更新とは? / 向出弘正 [執筆]
  • 天然更新の型(タイプ) / 向出弘正 [執筆]
  • 林内にとどく光と木のめばえと育ち具合 / 橋場功 [執筆]
  • 倒木に生えた稚樹の水分 / 佐藤明 [執筆]
  • 朽ち葉と発芽 / 真田勝 [執筆]
  • 種子のめばえと菌害 / 遠藤克昭 [執筆]
  • 稚苗の病害 / 遠藤克昭 [執筆]
  • 林の遺伝的移り変わり / 門松昌彦 [執筆]
  • 後継者(樹)を大切にしよう / 松浦堯 [執筆]
  • こんなにちがうトドマツ : 地域区分 / 栄花茂 [執筆]
  • トドマツの低地から高地への適応 / 栄花茂, 倉橋昭夫 [執筆]
  • 樹形は語る / 藤本征司 [執筆]
  • ポプラ型とハルニレ型 : 更新の仕方と天然林における現われ方 / 藤本征司 [執筆]
  • 弱い光、強い光を上手に利用する樹種 : 広葉樹の光合成特性 / 小池孝良 [執筆]
  • 葉っぱが語るもの : 葉の寿命は広葉樹の成長特性でもある / 小池孝良 [執筆]
  • 稚樹から成木へ : 光の利用特性は変る / 小池孝良 [執筆]
  • 北海道産主要樹種の特性 / 阪上幸雄 [執筆]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21877157
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [札幌]
  • ページ数/冊数
    128p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ