旅芸人のいた風景 : 遍歴・流浪・渡世

書誌事項

旅芸人のいた風景 : 遍歴・流浪・渡世

沖浦和光著

(河出文庫)

河出書房新社, 2016.8

タイトル別名

旅芸人のいた風景 : 遍歴流浪渡世

タイトル読み

タビゲイニン ノ イタ フウケイ : ヘンレキ・ルロウ・トセイ

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「物乞い、旅芸人、村に入るべからず」—川端康成「伊豆の踊子」で、旅役者たちは忌避され、賎視される。放浪の被差別芸人がどうして生まれ、どう暮らしてきたか、実見を踏まえて細かく掘り下げる。被差別民が辿り着いた予祝芸の世界と、修験者の呪いから香具師の大道芸に到る芸能の起源を探る。

目次

  • 第1章 街道に生きる遊芸民
  • 第2章 「物乞い、旅芸人、村に入るべからず」
  • 第3章 ドサ回りの一座と役者村
  • 第4章 香具師は縁日の花形だった
  • 第5章 医薬業と呪術の世界
  • 第6章 遊芸民を抑圧した明治新政府
  • まとめ 旅芸人の生きてきた世界

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21897187
  • ISBN
    • 9784309414720
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    228p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ