Bibliographic Information

良寛

山崎昇著

(Century books, . 人と思想||ヒト ト シソウ ; 149)

清水書院, 2016.7

  • : 新装版

Title Transcription

リョウカン

Available at  / 18 libraries

Note

良寛略年譜: p252-253

貞心尼略年譜: p254-255

参考文献: p256-258

著者「山崎」の「崎」は「山竒」の置き換え

Description and Table of Contents

Description

江戸時代末期、越後の片隅に生きた良寛は、自由に生きるとはどういうことかを詩歌で書で思想で深く語りかけた。越後の出雲崎で代々名主と神官を兼ねた旧家の長男として生まれて名主見習いとなったが、一八歳で制髪して良寛と名のった。後に玉島円通寺(岡山県倉敷市)の国仙和尚について徳度、国仙に随行して玉島におもむき修行に励んだ。国仙が入寂した後は諸国を行脚し、四十歳を過ぎてから故郷の越後に帰ってきた。僧でありながら生涯寺をもたず、名利にとらわれることなく人と自然をこよなく愛して自然のなかに溶け込み、自ら大愚と称して子どもたちと手まりをついて七十四歳まで生きぬいた良寛。本書は、いまなお多くの人たちから慕われている「良寛さま」の実像と思想を、逸話を透かしながら浮き彫りにした力作である。

Table of Contents

  • 1 雪国の山河
  • 2 修行の日々
  • 3 騰々任運の人生
  • 4 人は情の下に住む
  • 5 山より下る
  • 6 愛の絆
  • 7 庇護者たち
  • 8 良寛と仁術医たち

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB21974244
  • ISBN
    • 9784389421496
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    262p, 図版 [1] 枚
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top