働く意義の見つけ方 : 仕事を「志事」にする流儀

著者

    • 小沼, 大地 コヌマ, ダイチ

書誌事項

働く意義の見つけ方 : 仕事を「志事」にする流儀

小沼大地著

ダイヤモンド社, 2016.9

タイトル読み

ハタラク イギ ノ ミツケカタ : シゴト オ「シゴト」ニ スル リュウギ

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

青年海外協力隊からマッキンゼーを経て起業した著者が提言!目の前の仕事のとらえ方が変わる。パナソニック、日立、大手企業が続々採用!ビジネスパーソンが世界の社会課題に取り組む留職プログラムとは。

目次

  • 第1章 「社会を変える現場」で見つけた大切なもの—あまのじゃく精神と青年海外協力隊への参加
  • 第2章 最前線のビジネス現場で学んだ仕事の流儀—マッキンゼーというプロフェッショナル集団で叩き込まれたビジネスの基本
  • 第3章 挑戦者と応援者になる—仲間たちと作った「情熱の魔法瓶」という仕組み
  • 第4章 想いを形にするために—起業前夜。クロスフィールズ船出に向けた葛藤と奮闘
  • 第5章 「垂直の壁」をよじ登る—3月11日の退職、そして起業。100戦全敗からの奇跡
  • 第6章 個人が組織を動かす瞬間—「青黒さ」で大組織を動かす。成功は「想い」の力×したたかさ
  • 第7章 「社会とのつながり」が働く意義を呼び覚ます—「留職」という名のリーダーシップの旅
  • 第8章 今この場所を「社会を変える現場」にする—ビジネスと社会とのつながりの先にあるもの
  • おわりに 挑戦しないことが最大のリスク

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ