ハイブリッド・リーディング : 新しい読書と文字学
Author(s)
Bibliographic Information
ハイブリッド・リーディング : 新しい読書と文字学
(叢書セミオトポス, 11)
新曜社, 2016.8
- Other Title
-
ハイブリッドリーディング : 新しい読書と文字学
- Title Transcription
-
ハイブリッド・リーディング : アタラシイ ドクショ ト モジガク
Available at 111 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
日本記号学会第34回大会「ハイブリッド・リーディング : 紙と電子の融合がもたらす〈新しい文字学 (グラマトロジー)〉の地平」(2014年5月24-25日:東京大学駒場キャンパス) を書籍化したもの
文献あり
Description and Table of Contents
Description
紙と、電子の融合がもたらすグラマトロジーの未来。B.スティグレール、杉浦康平ほかの思想と実践を参照しつつ「よむこと」と「かくこと」をラディカルに問い直す。ARアプリと連動!
Table of Contents
- 1部 「実践編」ブックデザインをめぐって(一即二即多即一—東洋的ブックデザインを考える;対談 メディア論的「必然」としての杉浦デザイン;杉浦康平デザインの時代と技術)
- 2部 「理論編」ハイブリッド・リーディングとデジタル・スタディーズ(新『人間知性新論』“本”の記号論とは何か(抜粋);器官学、薬方学、デジタル・スタディーズ;極東における間メディア性の考古学試論—人類学・記号論・認識論のいくつかの基本原理;「かくこと」をめぐって—記号・メディア・技術)
- 3部 「実験編」これからの「リーディング」をデザインする(デジタルアーカイブ時代の大学における「読書」の可能性—東京大学新図書館計画における実験と実践;もう一つのハイブリッド・リーディング—ワークショップ「書かれぬものをも読む」をめぐって)
- 4部 記号論の諸相(スーパーモダニティの修辞としての矢印—そのパフォーマティヴィティはどこから来るのか?;日本という言語空間における無意識のディスクール—折口信夫の言語伝承論を手がかりに;「意味」を獲得する方法としてのアブダクション—予期と驚きの視点から;自己表象としての筆致—書くことと書かれたものへのフェティシズム)
by "BOOK database"