書誌事項

安重根と東洋平和論

李泰鎭, 安重根ハルピン学会編著

日本評論社, 2016.9

タイトル別名

영원히 타오르는 불꽃 : 안중근의 하얼빈 의거와 동양평화론

An Jung Geun

安重根と東洋平和論

タイトル読み

アン ジュングン ト トウヨウ ヘイワ ロン

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳: 勝村誠, 安重根東洋平和論研究会

安重根関係日本語文献目録 / 康成銀, 勝村誠 [編]: p393-398

内容説明・目次

内容説明

安重根が遺した「東洋平和論」が現代日本に問いかけるものは何か。1909年10月26日、ハルピン駅構内で前韓国統監の伊藤博文を銃殺した安重根。日本は「犯罪者」とするが、韓国、中国では「抗日の精神的シンボル」と評価される。この歴史認識の深い溝は、現代日本の東アジア認識とも重なり合う。本書は、日・韓・中の研究者が安重根の独立闘争と「東洋平和論」に焦点を当て安重根の行動と思想を考察し、日本の植民地支配と歴史認識を改めて問う。

目次

  • 第1部 安重根の独立闘争をめぐって(安重根のハルピン義挙100周年の省察—安重根研究が進むべき道;安重根の義兵運動;安重根のハルピン義挙と高宗皇帝;安重根裁判の不法性と東洋平和—1905年「韓国保護条約」の効力との関わり;安重根家門の百歳遺芳と忘却地帯)
  • 第2部 安重根と東洋平和論(韓国近代東洋平和論の起源および系譜と安重根;未完の『東洋平和論』—その思想水脈と可能性について;日本の拡張主義と安重根の東洋平和論;安重根の東洋平和論再照明;安重根の裁判—安重根とカントの思想の比較研究)
  • 第3部 安重根と中国・日本(中国人が書いた安重根に関する著作物と彼に抱く三つのイメージ;安重根義挙の中国に対する影響とその評価;日本における安重根研究の現況と課題)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22112654
  • ISBN
    • 9784535586901
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    kor
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xxx, 421p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ