知的財産法研究の輪 : 渋谷達紀教授追悼論文集
Author(s)
Bibliographic Information
知的財産法研究の輪 : 渋谷達紀教授追悼論文集
発明推進協会, 2016.9
- Other Title
-
知的財産法研究の輪 : 渋谷達紀教授追悼論文集
- Title Transcription
-
チテキ ザイサン ホウ ケンキュウ ノ ワ : シブヤ タツキ キョウジュ ツイトウ ロンブンシュウ
Available at / 41 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 「渋谷達紀君の御逝去を悼む」(紋谷暢男), 第1章「知的財産法一般」(「口コミサイト上に掲載された店舗名称等の削除請求」-「応用美術の重複保護により生じる問題点の若干の考察」), 第2章「特許法」(「大学発明は著作発明か」-「特許権侵害に係る補償(indemnity)に関する一考察」), 第3章「商標法」(「拡大された商標、営業表示等の保護について」-「渋谷達紀先生と商標法関係最高裁判決」), 第4章「不正競争防止法」(「営業秘密の概念要件及び保護要件と秘密管理性の関係」-「フランスの不正競争訴訟における損害について」), 第5章「著作権法」(「ノンフィクション作品の創作性について」-「著作権関連条約と国内法における用語の齟齬」), 第6章「パブリシティ権」(「パブリシティ権侵害と損害賠償」), 第7章「随想」(「渋谷先生との思い出」), あとがき, 渋谷達紀教授御経歴, 渋谷達紀教授主要著作目録, 執筆者紹介
渋谷達紀教授の肖像あり
渋谷達紀教授御経歴: p775
渋谷達紀教授主要著作目録: p777-792
Contents of Works
- 口コミサイト上に掲載された店舗名称等の削除請求 / 岡本岳 [執筆]
- 物権法定主義と知的財産権 / 渡邉修 [執筆]
- 職務上の発明と著作 / 野一色勲 [執筆]
- 商品デザインの法的保護に関する研究序説 / 泉克幸 [執筆]
- 応用美術の重複保護により生じる問題点の若干の考察 : 職務創作意匠と職務著作の制度間調整 / 平山太郎 [執筆]
- 大学発明は著作発明か / 帖佐隆 [執筆]
- プロダクト・バイ・プロセス・クレームの今後の展望 : 最二判平27・6・5民集69巻4号700頁および904頁を契機として / 高林龍 [執筆]
- 測定方法が争点となる数値限定発明の構成要件充足性についての一考察 : マルチトール含蜜結晶事件判決を中心として / 加藤志麻子 [執筆]
- 特許発明の技術的範囲と出願発明の要旨との関係 : 特許発明の技術的範囲の減縮解釈をめぐる議論を手がかりとして / 小島喜一郎 [執筆]
- 先使用権制度における知得経路の正当性要件について / 麻生典 [執筆]
- 特許法102条1項をめぐる諸問題 / 高部眞規子 [執筆]
- 渋谷達紀名誉教授の「均衡論」 / 大瀬戸豪志 [執筆]
- バイオ特許関連最高裁判決とその再生医療への影響に関する一考察 / 大西達夫 [執筆]
- 後発医薬品と延長登録後の特許権の効力の及ぶ範囲 : 米国判例法を参考として / 大野聖二 [執筆]
- 特許法104条の3(いわゆるダブルトラック規定)に内在する諸問題 / 長谷川芳樹 [執筆]
- 特許侵害訴訟当事者間における技術的範囲の確定・属否の一回的解決 / 辰巳直彦 [執筆]
- 特許権侵害に係る補償(indemnity)に関する一考察 : 知財高判平成27年12月24日(平成27年(ネ)第10069号)の事案を参考に / 紋谷崇俊 [執筆]
- 拡大された商標、営業表示等の保護について / 松尾和子 [執筆]
- 商標登録事由の判断基準時 / 塩月秀平 [執筆]
- 商品の立体的形状と商標登録 : KitKatに関する2016年英国・2015年欧州両判決を題材に / 長塚真琴 [執筆]
- 新・商標の類似に関する裁判例と最高裁判例 : 最近の商標の類否裁判性と最高裁判例の再考 / 工藤莞司 [執筆]
- 商標の同一乃至同一性について / 安原正義 [執筆]
- 外国法人の日本における商標の「使用」 / 西村雅子 [執筆]
- 商標の本来的識別力と使用による識別力 / 大西育子 [執筆]
- 登録後識別力を喪失した商標 : 知財高判平成27年9月30日(ヨーロピアン事件)を題材に / 足立勝 [執筆]
- 競業訴訟の実際(その一 回転寿司) / 小野正延 [執筆]
- 「商標的使用」と用途表示 / 土肥一史 [執筆]
- 「商標権の効力」の見直し / 川瀬幹夫 [執筆]
- 渋谷達紀先生と商標法関係最高裁判決 / 末吉亙 [執筆]
- 営業秘密の概念要件及び保護要件と秘密管理性の関係 / 結城哲彦 [執筆]
- フランスの不正競争訴訟における損害について / 大橋麻也 [執筆]
- ノンフィクション作品の創作性について / 柳誠一郎 [執筆]
- 実用品デザインの著作物性について : 知財高判平成27・4・14判時2267号91頁「TRIPP TRAPP事件控訴審」を契機として / 角田政芳 [執筆]
- コンピュータ生成作品の著作権による保護とその保護のための課題 : オーストラリアにおける3つの判決からの示唆 / 内田剛 [執筆]
- ドイツ著作権法における映画の著作物の保護 : 著作者契約法を契機として / 三浦正広 [執筆]
- フレームリンクと著作権 / 江森史麻子 [執筆]
- 衛星リモートセンシング事業と国際法曹協会(IBA)のデジタル・アイデンティティ原則 : 衛星画像の著作権・データベース権と被写体のプライバシー / 小塚荘一郎 [執筆]
- EUにおける公衆への伝達権とリンク / 茶園成樹 [執筆]
- 引用についての判断基準 : 特に引用の目的について / 富岡英次 [執筆]
- 障害者の情報へのアクセス保障と著作権 : 日本の著作権制限規定におけるマラケシュ条約の位置づけ / 佐藤豊 [執筆]
- 障がい者のアクセシビリティと著作権 : 著作権法の権利制限規定の比較法的研究 / 得重貴史 [執筆]
- 著作権事件に見る日本の宗教と宗教団体の動き / 大家重夫 [執筆]
- アメリカにおける連邦法と州法の交錯に関する一考察 : カリフォルニア追究権法は生き残れるか / 安藤和宏 [執筆]
- 著作権等管理事業者の分別管理義務 / 諏訪野大 [執筆]
- 著作権侵害に対する法定損害賠償制度の韓米比較 / 張睿暎 [執筆]
- 漫画「ハイスコアガール」をめぐって / 小泉直樹 [執筆]
- 著作権関連条約と国内法における用語の齟齬 / 斉藤博 [執筆]
- パブリシティ権侵害と損害賠償 / 堀江亜以子 [執筆]
- 渋谷先生との思い出 / 今村哲也 [執筆]
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 知的財産法一般(口コミサイト上に掲載された店舗名称等の削除請求;物権法定主義と知的財産権 ほか)
- 第2章 特許法(大学発明は職務発明か;プロダクト・バイ・プロセス・クレームの今後の展望—最二判平27・6・5民集69巻4号700頁および904頁を契機として ほか)
- 第3章 商標法(拡大された商標、営業表示等の保護について;商標登録事由の判断基準時 ほか)
- 第4章 不正競争防止法(営業秘密の概念要件及び保護要件と秘密管理性の関係;フランスの不正競争訴訟における損害について)
- 第5章 著作権法(ノンフィクション作品の創作性について;実用品デザインの著作物性について—知財高判平成27・4・14判時2267号91頁「TRIPP TRAPP事件控訴審」を契機として ほか)
- 第6章 パブリシティ権(パブリシティ権侵害と損害賠償)
- 第7章 随想(渋谷先生との思い出)
by "BOOK database"