書誌事項

アイデンティティ研究の新展開

「ことばと社会」編集委員会編

(ことばと社会 : 多言語社会研究 / 「ことばと社会」編集委員会編, 18号)

三元社, 2016.10

タイトル別名

ことばと社会18号

アイデンティティ研究の新展開 : 特集

タイトル読み

アイデンティティ ケンキュウ ノ シンテンカイ

大学図書館所蔵 件 / 49

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは表紙による

引用・参考文献: 各論文末

内容説明・目次

目次

  • 特集アイデンティティ研究の新展開(序論 第三の波の社会言語学におけることばとアイデンティティ;メトロリンガリズムとアイデンティティ—複数同時活動と場のレパートリーの視点から;アイデンティティの語りと継承言語の位置付け—ある在日コリアン二世女性のライフストーリーのポジショニング理論分析;1980年代のおきなわの若者コミュニケーション—その社会的スタイルとアイデンティティ;液状化する社会におけることばとアイデンティティ—イギリス、ドイツ、日本の比較;特集をふりかえって—プロセスとしてのアイデンティティ)
  • 書評(あべ・やすし『ことばのバリアフリー—情報保障とコミュニケーションの障害学』;Sarah G.THOMASON,Endangered Languages:An Introduction;Dick SMAKMAN and Patrick HEINRICH(eds.),Globalising Sociolinguistics:Challenging and Expanding Theory;村田和代(編)『共生の言語学—持続可能な社会をめざして』)
  • 連載報告 多言語社会ニッポン(琉球弧の言語17 ユンヌフトゥバ ハタトゥティ カンゲーユルフトゥ(与論の言葉の継承現場で考えること);移民の言語6 「パキスタンストリート」の多言語景観—承認、排除、そして共存へ;手話9 日本における手話言語条例制定の現状について)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22289223
  • ISBN
    • 9784883034123
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    169p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ