線から描くジャズ・アドリブの作り方 : 鼻歌や頭にぼんやりと浮かんだメロディをアドリブ・ソロに仕上げるためのノウハウが満載!
Author(s)
Bibliographic Information
線から描くジャズ・アドリブの作り方 : 鼻歌や頭にぼんやりと浮かんだメロディをアドリブ・ソロに仕上げるためのノウハウが満載!
リットーミュージック, 2016.8
- Title Transcription
-
セン カラ エガク ジャズ アドリブ ノ ツクリカタ : ハナウタ ヤ アタマ ニ ボンヤリ ト ウカンダ メロディ オ アドリブ ソロ ニ シアゲル タメノ ノウハウ ガ マンサイ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 7 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
ジャズ・アドリブ初心者は、なんとなく鼻歌では歌えるのに、楽器を持つと再現できないという問題を抱えているもの。それは自分に音感がないからだと考えてしまいがちですが、イメージがあるなら、五線の上に線を描くことから始めてみましょう。その線を音符へと変えていく方法を提示するのが本書です。上昇、下降、平坦、ジグザク、短い線と長い線、その組み合わせといった基本を解説しながら、線の描き方がマンネリにならない工夫や、フレーズをカッコよく仕上げる応用技を紹介していきます。楽器不問、カナの音名入り、そして豊富な参考フレーズを付録CDで聴くことができるので、アドリブ初心者にも最適です。
Table of Contents
- 1 線の種類と組み合わせ(上昇;下降 ほか)
- 2 音へ変換するときの調整法(コード・トーンに合わせる;伸ばす音を入れる ほか)
- 3 ジャズらしいフレーズの作り方(崖を作る;崖のルールと作成例 ほか)
- 4 より実践的なフレーズへ(休符で印象を変える;長い休符で平行移動 ほか)
- 5 スタンダード・ナンバーでのアドリブ作成(「ダニー・ボーイ」;「バット・ノット・フォー・ミー」 ほか)
by "BOOK database"