日本の戦前期・戦後1940〜50年代の建築

Bibliographic Information

日本の戦前期・戦後1940〜50年代の建築

松隈洋著

(モダニズム建築紀行 / 松隈洋著)

六耀社, 2016.10

Other Title

The notes on Japanese modern architecture

日本の戦前期戦後1940~50年代の建築

Title Transcription

ニホン ノ センゼンキ センゴ 1940〜50ネンダイ ノ ケンチク

Available at  / 110 libraries

Note

「建築人」(2009年4月号~2016年8月号) に連載された「記憶の建築」に、その後の経過などを追記として加筆したもの

Description and Table of Contents

Description

日本近現代の激動の時代を目撃してきた、モダニズム建築の誕生秘話に迫る!1914〜1959年の建築。

Table of Contents

  • 1 戦前期・戦後復興期(東京駅(一九一四年);旧・京都中央電話局(一九二六年第一期・一九三一年第二期);森五商店東京支店(現・近三ビルディング)(一九三一年);北國銀行武蔵ヶ辻支店(一九三二年);聖母女学院(現・大阪聖母女学院)(一九三二年) ほか)
  • 2 1950年代(神奈川県立近代美術館(一九五一年);東京日仏学院(現・アンスティチュ・フランセ東京)(一九五一年);旧・秋ノ宮村役場(一九五一年);西条栄光教会(一九五一年);三重大学レーモンドホール(一九五一年) ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top