Googleの決断思考 : 世界最強チームは危機にどう対応しているのか

書誌事項

Googleの決断思考 : 世界最強チームは危機にどう対応しているのか

林信行, 山路達也著

(ポプラ新書, 106)

ポプラ社, 2016.10

タイトル別名

Googleの72時間

Googleの決断思考 : 世界最強チームは危機にどう対応しているのか

タイトル読み

Google ノ ケツダン シコウ : セカイ サイキョウ チーム ワ キキ ニ ドウ タイオウ シテ イル ノカ

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

「Googleの72時間」(角川書店 2013年刊)を改題、再編集したものに、書き下ろしを加え、新書化したもの

Googleの災害対応・復興支援サービス一覧: p260-261

内容説明・目次

内容説明

想定外の危機にGoogleはどう動いたのか。世界最強チームの経験と知見が1冊に。災害が起こると、すぐに動き始めるGoogle。東日本大震災では、発生から1時間46分後に、最初のサービスを立ち上げた。その後、30以上のサービスを次々と作り上げ、熊本地震でも、すぐにサービスを始動。Google社員たちは、想定外の事態にどう対応しているのか。わたしたちは、次の災害に備えて何ができるのか。災害時に役立つGoogleのサービス一覧も収録。

目次

  • 第1章 Googleは、どのように災害対応サービスを生み出したのか(地震発生から1時間46分後に、最初のサービスを立ち上げる;5000人のボランティアとのコラボレーション ほか)
  • 第2章 非常時から平常時に戻るために、Googleは何をしたのか(被災地のニーズを探る;被災地のビジネスを支援する ほか)
  • 第3章 非常時に発揮されたGoogleの強さは、どこから来るのか(Googleの柔軟なワークスタイル;Googleのプロジェクトの進め方 ほか)
  • 第4章 災害時に、ITをどのように活用できるのか(被災地でITは役立ったのか;デジタルデバイドを乗り越える ほか)
  • 第5章 東日本大震災、熊本地震を経て、Googleはサービスをどう進化させたのか(東北から全国に広がる支援の仕組み;熊本地震で生まれた新たな支援の形)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ