域学連携と教育 : 地域で活躍する人材を育成する教育とは

著者

書誌事項

域学連携と教育 : 地域で活躍する人材を育成する教育とは

全国農村サミット運営委員会編集

(全国農村サミット / 日本大学生物資源科学部全国農村サミット運営委員会編, 2015)

農林統計協会, 2016.8

タイトル読み

イキガク レンケイ ト キョウイク : チイキ デ カツヤク スル ジンザイ オ イクセイ スル キョウイク トワ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

全国農村サミットin群馬県みなかみ町 会期・会場: 2015年9月2日:みなかみ町カルチャーセンター

全国農村サミット2015 会期・会場: 2015年11月27-28日:日本大学生物資源科学部

主催: 日本大学生物資源科学部

内容説明・目次

目次

  • 第1部 域学連携と教育—利根川源流域の地域資源の活用と農林業・観光産業の振興(みなかみ町の自然環境と農林業・観光産業の現状と課題;谷川岳エコツーリズムの現状と課題;グリーンツーリズムの現状と課題;森林整備と森林整備隊の活動;パネルディスカッション 利根川源流域の地域資源の活用と農林業・観光産業の振興—地域で活躍する人材育成)
  • 第2部 地域で活躍する人材を育成する教育とは(講演1・東京農業大学の域学連携と教育;日本農業経営大学校の教育と就農—卒業生の全員就農を果たした農業MBA的カリキュラム;北里大学における地域連携室の取り組み—現状と課題;地域で活躍する人材を育成する教育とは—パネルディスカッション;藤沢市長後における休耕田を利用した雑穀、古代米栽培と学校給食での利活用;秋田県「あきたこまち」の超多収技術の要因分析—株稲の登熟歩合95%超にイネの能力と稲作の未来を描く;宮部和幸グループ 福島県石川県山橋地区におけるご当地キャラクター「石ころ多」による地域おこし;パネルディスカッション「フィールド実習と域学連携」討論会;終わりに—域学連携の強化を)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 全国農村サミット

    日本大学生物資源科学部全国農村サミット運営委員会編

    龍渓書舎 2001.2-

    2000 , 2001 , 2002 , 2003 , 2004 , 2005 , 2006 , 2007 , 2008 , 2009 , 2010

    所蔵館101館

詳細情報

ページトップへ