集成材 : 「木を超えた木」開発の建築史
著者
書誌事項
集成材 : 「木を超えた木」開発の建築史
(学術選書, 077)
京都大学学術出版会, 2016.11
- タイトル別名
-
集成材 : 木を超えた木開発の建築史
- タイトル読み
-
シュウセイザイ : 「キ オ コエタ キ」カイハツ ノ ケンチクシ
大学図書館所蔵 全95件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
引用・参考文献: p223-233
索引: p235-237
内容説明・目次
内容説明
集成材は、天然の木材を原料としながらも、天然の木材以上の安定した力学的性能を有する優れた材料であり、いまや木造建築に欠かせない存在として注目を集めている。しかしそれが誕生し、現代のような高い信頼性を獲得するまでには様々な人々の工夫と試行錯誤の歴史があった。16世紀のヨーロッパで発明された積層アーチ屋根を出発点に、現代的集成材の誕生から最近の大規模建築物への応用まで、紆余曲折の道筋を描く。
目次
- 第1章 木造建築と集成材
- 第2章 縦使い厚板構法の誕生
- 第3章 水平積層アーチの誕生
- 第4章 現代的集成材の幕開けとその発展
- 第5章 ヨーロッパから海を渡った集成材
- 第6章 世界最初の集成材建築にまつわる二つの謎
- 第7章 日本における集成材構造建築物の発展
- 第8章 最近の集成材構造物
「BOOKデータベース」 より