教養のヘーゲル『法の哲学』 : 国家を哲学するとは何か

Bibliographic Information

教養のヘーゲル『法の哲学』 : 国家を哲学するとは何か

佐藤康邦著

三元社, 2016.11

Other Title

教養のヘーゲル法の哲学 : 国家を哲学するとは何か

Title Transcription

キョウヨウ ノ ヘーゲル『ホウ ノ テツガク』 : コッカ オ テツガク スル トワ ナニカ

Available at  / 81 libraries

Description and Table of Contents

Description

ヘーゲルは、『法の哲学』の主題を「自由」であると語っている。国家、社会を哲学の立場から論ずるということは、国家、社会、そして文化一般を、人間とはいかなるものか、とりわけ人間の考える能力というものはどのようなものかという所にまで引きつけて検討することである。本書は、四角四面に構えて、国家、社会を論ずるということを逸脱した、読者の微苦笑を誘うような「人間通」ヘーゲルという側面を表面に取り出しつつ、難解きわめるヘーゲル『法の哲学』をときほぐし、その全体像を分かり易く解説し、本棚の奥で埃のなかに埋もれさせておくには余りにも惜しいと言うべき、豊穣かつ新鮮な知を提示する。

Table of Contents

  • 第1部 近代国家の現実と哲学—ヘーゲル『法の哲学』を手引きとして(なぜ、今、ヘーゲル『法の哲学』か;『法の哲学』の基本;自然法と実定法)
  • 第2部 ヘーゲル『法の哲学』(抽象法;道徳;人倫;その後のヘーゲル『法の哲学』)

by "BOOK database"

Details

Page Top