移行期の東海地域史 : 中世・近世・近代を架橋する
Author(s)
Bibliographic Information
移行期の東海地域史 : 中世・近世・近代を架橋する
勉誠出版, 2016.11
- Other Title
-
移行期の東海地域史 : 中世近世近代を架橋する
- Title Transcription
-
イコウキ ノ トウカイ チイキシ : チュウセイ・キンセイ・キンダイ オ カキョウ スル
Available at / 85 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
215.4:W465011011540
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Contents of Works
- 戦国期領域権力下における土豪層の変質と地域社会 / 水林純著
- 海辺の村の一七世紀 : 伊豆国君沢郡長浜村を事例として / 渡辺尚志著
- 近世後期~明治初期、津元家の存在実態とその背景に関する再考察 : 長浜村大川(屋号大屋)家を事例として / 中村只吾著
- 蒲御厨における地域社会の一様相 : 「目安」の検討を通じて / 松本尚之著
- 「境目」の地域権力と戦国大名 : 遠州引間飯尾氏と今川氏 / 糟谷幸裕著
- 中近世移行期遠江国気賀宿における伝馬問屋の動向 / 荒木美緒知著
- 遠州報国隊の歴史的前提 / 夏目琢史著
- 金原明善の天竜川治水構想と地域社会 : 近代移行期「名望家」の営みとその経済史的意義をめぐって / 伴野文亮著
Description and Table of Contents
Description
日本列島の中心に位置し、東日本と西日本をつなぐ要衝、東海地域。東海道という交通の大動脈が通り、地形的にも個性と多様性に富んだ当地は、時代の転換期においても特筆すべき展開を有していた。中世から近世、近世から近代というふたつの移行期を、同一地域において通時的に捉え、政治・経済・文化など多様な角度から読み解くことで、時代の枠組みを越える研究の視角を提示する。
Table of Contents
- 第1編 移行期の伊豆漁村(戦国期領域権力下における土豪層の変質と地域社会;海辺の村の一七世紀—伊豆国君沢郡長浜村を事例として;近世後期〜明治初期、津元家の存在実態とその背景に関する再考察—長浜村大川(屋号大屋)家を事例として)
- 第2編 移行期の遠江国西部地域(蒲御厨における地域社会の一様相—“目安”の検討を通じて;「境目」の地域権力と戦国大名—遠州引間飯尾氏と今川氏;中近世移行期遠江国気賀宿における伝馬問屋の動向;遠州報国隊の歴史的前提;金原明善の天竜川治水構想と地域社会—近代移行期「名望家」の営みとその経済史的意義をめぐって)
by "BOOK database"