国語論考 : 語構成的意味論と発想論的解釈文法
Author(s)
Bibliographic Information
国語論考 : 語構成的意味論と発想論的解釈文法
(研究叢書, 477)
和泉書院, 2016.11
- Other Title
-
国語論考 : 語構成的意味論と発想論的解釈文法
- Title Transcription
-
コクゴ ロンコウ : ゴ コウセイテキ イミロン ト ハッソウロンテキ カイシャク ブンポウ
Available at 72 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「かみ」「まつる」「たま」ほか神道関係の要語の原義を語構成の視点から究め、古典作品の文章・和歌、芭蕉の発句俳文を新たな発想で解釈する。第一章では、マルティン・ブーバーの我汝哲学に基づいて、我と汝としての人間関係と両者の間にある言葉との相関関係を考察した。第二章では、神道関係の語の成り立ちを探り、語構成意識の分析を通して日本人の思考と精神のあり方を明らかにした。第三章では、動詞の自他の別を発展させ、言語主体が対象を「こなた」「かなた」として捉える発想・観点によって古典作品を再解釈した。附篇では、国語のあり方、縦書きの意義等を論述し、国語の将来やその対策、文化の根幹を考えた。
Table of Contents
- 第1章 言語論(我と汝としての言葉)
- 第2章 語構成的意味論(「かみ」;「まつる」 ほか)
- 第3章 「こなた」「かなた」の発想論的解釈文法(動詞の自他;「こなた」か「かなた」か ほか)
- 附篇(国語は日本語か;国語縦書き論)
by "BOOK database"