エンジニアを説明上手にする本 : 相手に応じた技術情報や知識の伝え方

書誌事項

エンジニアを説明上手にする本 : 相手に応じた技術情報や知識の伝え方

開米瑞浩著

翔泳社, 2016.12

タイトル読み

エンジニア オ セツメイ ジョウズ ニ スル ホン : アイテ ニ オウジタ ギジュツ ジョウホウ ヤ チシキ ノ ツタエカタ

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

索引あり

内容説明・目次

内容説明

わかりやすく相手の立場に応じた的確な説明をする「説明力」を、プランニング(材料出しと情報の整理)、ライティング(情報のつなぎ・整形)、デリバリー(口頭説明)という3つのフェーズに分けて、多数のテクニックとともに紹介。

目次

  • 第1章 「説明する」場面によって押さえるべきポイントはこんなに違うもの(まずは「説明」する仕事の全体像を俯瞰してみよう;説明力向上のための超基本の大原則「分類してラベルを付ける」 ほか)
  • 第2章 プレゼンテーションの種類と段取り(「説明上手」になるために必要な「知識」はごく少ない;「プレゼンテーション」の定義とは? ほか)
  • 第3章 プランニングとライティングの基本とは(プランニングのコツ;ライティングのコツ)
  • 第4章 デリバリー—口頭説明の技術を知っておこう(口頭説明の技術とは?;ボイスコントロール ほか)
  • 第5章 情報を構造化するパターンを知っておこう(なぜ構造化が必要なのか?;因果関係を表すパターンのバリエーション ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ