セリフでわかる保護者の安心・信頼につながる対応術 : 「先生でよかった」と言われる先手のひと言

Bibliographic Information

セリフでわかる保護者の安心・信頼につながる対応術 : 「先生でよかった」と言われる先手のひと言

河村茂雄編著

合同出版, 2016.11

Title Transcription

セリフ デ ワカル ホゴシャ ノ アンシン シンライ ニ ツナガル タイオウジュツ : センセイ デ ヨカッタ ト イワレル センテ ノ ヒトコト

Available at  / 32 libraries

Description and Table of Contents

Description

子どもがケガした、ケンカした。わが子の不安を打ち明けられた。苦情を受けた。教育委員会に連絡すると言われた…。こんなとき、保護者になんて言えばいいの?保護者の不安を受け止め、安心・信頼してもらえる、具体的対応方法をセリフで解説。

Table of Contents

  • 第1章 保護者からの信頼を獲得する(教師が保護者に自己開示する;教師の教育実践の内容と考え方を開示する ほか)
  • 第2章 子どもの日常生活の問題やトラブルを報告する(授業中などでのケガを保護者に報告する;けんかでケガをした子どもの保護者に連絡する ほか)
  • 第3章 保護者からの相談に対応する(1年生の保護者から不安を訴えられたとき;保護者間のトラブルで訴えが食い違うとき ほか)
  • 第4章 保護者からの苦情に対応する(「いつもうちの子ばかり…」と言われたとき;教師の説明を一方的に不定されたとき ほか)
  • 第5章 保護者の義務や学校からの要請を無視する保護者に対応する(教材費や給食費の滞納が続くとき;書類が提出されないとき ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB22683666
  • ISBN
    • 9784772612890
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    117p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top