田中角栄と中曽根康弘 : 戦後保守が裁く安倍政治

書誌事項

田中角栄と中曽根康弘 : 戦後保守が裁く安倍政治

早野透, 松田喬和著

毎日新聞出版, 2016.12

タイトル読み

タナカ カクエイ ト ナカソネ ヤスヒロ : センゴ ホシュ ガ サバク アベ セイジ

大学図書館所蔵 件 / 30

この図書・雑誌をさがす

注記

田中角栄, 中曽根康弘略年譜: p242-253

年譜の参考文献・資料: 巻末

内容説明・目次

内容説明

格差と閉塞感の現在へ戦後保守からの異議申し立て—高等小学校卒の土建業者と東京帝大卒のエリート官僚、陸軍二等兵と海軍主計中尉、親・吉田茂と反・吉田茂、「日本列島改造論」と「戦後政治の総決算」—同じ年に政界デビューしながら対照的な角栄と中曽根だが、二人は知られざる「点」と「線」で結ばれていた。番記者だからこそ知り得たその足跡が、角栄の没後二三年を経て、初めて明かされる。それは格差と閉塞感を生む安倍政権への強烈な異議申し立てでもあるのだ。

目次

  • 第1章 今、なぜ角栄が待望されるのか
  • 第2章 永遠のライバル、角栄と中曽根の戦後保守論
  • 第3章 「国土」の角栄、「国家」の中曽根
  • 第4章 田中内閣の落日—ロッキード事件の「点」と「線」
  • 第5章 「田中曽根内閣」の誕生と自立
  • 第6章 戦後保守の可能性

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ