書誌事項

音を楽しむ : ものと音のひびき

板倉聖宣, 小林光子著

(いたずら博士の科学だいすき, 2-10)

小峰書店, 2014.4

タイトル読み

オト オ タノシム : モノ ト オト ノ ヒビキ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

スプーンをつるした糸を耳に当てると、お寺の鐘の音みたい。本を見て自分でもやってみたくなるかんたんな実験から音の科学を楽しむ。

目次

  • 蛇腹パイプをふって音を出す—ふり回すと、ホワーン
  • 蛇腹パイプをふさぐと—ティッシュ1枚で音がきえるか
  • 蛇腹パイプを吹いてみた—息を吹きこむと音は出るか
  • ストロー笛を鳴らす—自分で作って吹いてみる
  • ワイングラスを楽器にする—ふちをこすって鳴らす
  • スプーンやフォークを鳴らす—金属でできたものの音を聞く
  • スプーンの音をみんなで聞く—音を伝える方法
  • 音はどのように伝わるか—気体・液体・固体を伝わる
  • 音は波だ—目で見てみよう
  • 音はこだまする—エコーの利用
  • 手回しオルゴールを鳴らす—空気をうまく振動させる方法

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22747204
  • ISBN
    • 9784338280105
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    47p
  • 大きさ
    29cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ