教えて!哲学者たち : 子どもとつくる哲学の教室
Author(s)
Bibliographic Information
教えて!哲学者たち : 子どもとつくる哲学の教室
大月書店, 2016
- 上
- 下
- Other Title
-
Philosophy for kids
教えて哲学者たち : 子どもとつくる哲学の教室
- Title Transcription
-
オシエテ テツガクシャタチ : コドモ ト ツクル テツガク ノ キョウシツ
Available at / 32 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Mihara Campus Library
上104||W68||1310052050,
下104||W68||2310052051 -
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
上104-W68-110021003791,
下104-W68-210021003792 -
Nagoya Gakuin University Information Resource Center [Seto Campus]図
上104/250/13000373429,
下104/250/23000373430 -
University of Miyazaki Library/ Library Director:Ikari Tetsuo図
下130||W68||216002545,
上130||W68||116002544 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監訳: 村瀬智之
索引あり
Description and Table of Contents
- Volume
-
上 ISBN 9784272406180
Table of Contents
- 1 価値について(きみは公正で正しい人だろうか?プラトン;ほんとうの友だちはだれか、どうやってわかる?アリストテレス;いっしょうけんめい勉強すれば、評価される?孔子;小さなことを気にするべきか?マルクス・アウレリウス;寄付することは義務か?マイモニデス;勉強よりも遊ぶことのほうが幸せか?ジョン・スチュアート・ミル;ウソをついてもいいのか?イマヌエル・カント;暴力をふるってよいときはある?キング牧師;他人といると、いごこちが悪く感じる?シモーヌ・ド・ボーヴォワール;人類が技術を支配しているのか、技術が人類を支配しているのか?マルティン・ハイデガー)
- 2 知識について(ものが動くということが、どうしてわかるのか?ゼノン;言ったことを真実にするものはなにか?アリストテレス;自分の存在を疑うことはできる?デカルト;だれもいない森の中で、木は音をたてて倒れるか?ジョージ・バークリー;重力の法則は、ほんとうに法則なのか?デイヴィッド・ヒューム;「知っている」ということは、どうしてわかる?イマヌエル・カント;ほかの人に、きみの気持ちがわかるだろうか?ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン;自分にウソをつくことはできる?ジャン=ポール・サルトル;ものはありのままに見えているのか、それともそう見えると思うだけなのか?バートランド・ラッセル;コンピュータは考えることはできるか?ダニエル・デネット)
- Volume
-
下 ISBN 9784272406197
Table of Contents
- 3 実在について(「なんにもない」を考えることはできるか?—パルメニデス;まったくの偶然はあるか?—デモクリトス;数を使っていないとき、数はどこでなにをしている?—プラトン;数と人は、同じように存在する?—アリストテレス;時間とは、時計を見たときに見えるものか?—聖アウグスティヌス ほか)
- 4 批判的思考(だれかに理解してもらうには、話したり書いたりすることがたいせつか?;ほかの人の意見をいつでも聞くべきか?;他人や他人の意見を批判すべきだろうか?;「なぜなら」は、なぜ重要なことばなのか?;ものごとの原因はかんたんに見つかるか? ほか)
by "BOOK database"